受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 11277
更新日:2025年4月14日
ここから本文です。
安城市総合斎苑は、火葬を行う火葬棟、葬儀等を行う葬祭棟、火葬の間お待ちいただく待合棟からなり、日本庭園をはじめ多くの緑に囲まれ、遺族の方々の悲しみを和らげるとともに、環境に配慮した明るく落ちついた雰囲気の施設です。
午前8時30分から午後5時15分まで
通夜での利用は、葬祭棟のみ午後5時から翌日午前8時30分まで
1月1日(休苑日の前日の通夜から使用できません。)
上記のほか、施設の管理上必要な日(点検日等)を休苑します。
※一部業務を停止します。
・停止日 令和7年1月から同年12月(予定)の友引の日
・停止する業務 人体の火葬及び通夜を除く式場の利用
(ペットの火葬受付、通夜はご利用いただけます。)
告別室2室・収骨室2室・炉前ホール・霊安室2室
洋式場(定員150人)・和式場(定員50人)
待合室1階和室24畳(40人)3室
2階和室32畳(60人)1室、洋室(40人)2室
待合ロビー(1階60席、2階10席)
喫茶コーナー(24席)
安城市総合斎苑予約システムでは、葬祭業者(ID登録業者)を対象に24時間予約受付が可能となっています。
火葬の予約の際は、葬祭業者に直接手続き等を依頼してください。
総合斎苑に電話で予約した上で、各市町村に火葬許可の申請手続き等を行ってください。
電話番号0566-72-6626
受付時間午前8時30分から午後5時15分まで(1月1日は除く)
予約時には、下記の事項についてお伺いします。
(注)死亡者の生年月日等の詳細も、火葬予約確定後にお伺いします。
葬祭業者に限り、予約システムの利用が可能です。
葬祭業者の方は、必ず予約システムの登録を行った上で施設の利用予約を行ってください。
予約システムの利用を希望する葬祭業者は、下記の「予約システム葬祭業者(ID)登録申請書」を斎苑にご持参いただくか、郵送してください。
使用料の減免について
死亡者が生活保護受給証明書又は住所地特例等の対象となっていることがわかる介護保険証等を持っていた場合、使用料が減免されることがあります。
ワゴン車タイプの霊きゅう車で、棺とご遺族1名のみのお迎えです。
他のご遺族の方々の送迎は、利用者で手配してください。
なお、斎苑で通夜・葬儀を行われる場合のお迎えはできません。
献花ならびに弔電等については、直接ご依頼された葬儀会社にお問い合わせください。
JR安城駅からタクシーで約15分
ペットの犬・猫等が死亡し、火葬される方は、直接斎苑にお越しください。予約の必要はありません。