ここから本文です。
更新日:2022年5月12日
新型コロナウイルス感染防止のお願い
安城市総合斎苑では、新型コロナウイルス感染防止のため、換気や手指消毒液の設置等を行っています。
ご来苑される皆様におかれましても、次の点にご留意をお願いします。
また、体調に不安のある方は無理をせず、ご来苑を控えていただきますようご協力をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。
・手洗い、手指消毒の徹底にご協力ください。
・式場や待合室等では、定員でのご利用にご協力ください。
・告別室・収骨室では、密を避けての運用をお願いします。
「安城市総合斎苑利用案内」パンフレット(PDF:7,090KB)
安城市総合斎苑は、火葬を行う火葬棟、葬儀等を行う葬祭棟、火葬の間お待ちいただく待合棟からなり、日本庭園をはじめ多くの緑に囲まれ、遺族の方々の悲しみを和らげるとともに、環境に配慮した明るく落ちついた雰囲気の施設です。
所在地
〒446-0046
安城市赤松町乙菊22番地1
電話番号0566-72-6626
Fax番号0566-73-9112
午前8時30分から午後5時15分まで
通夜での利用は、葬祭棟のみ午後5時から翌日午前8時30分まで
1月1日(休苑日の前日の通夜から使用できません。)
上記のほか、施設の管理上必要な日(点検日等)を休苑します。
火葬棟1,909.32平方メートル 告別室2室・収骨室2室・炉前ホール・霊安室2室
葬祭棟996.06平方メートル 洋式場(定員150人)・和式場(定員50人)
待合棟1,996.12平方メートル 待合室 1階和室24畳(40人)3室
2階和室32畳(60人)1室、洋室(40人)2室
待合ロビー(1階60席、2階10席)
葬祭業者は、予約システムID登録をすれば、火葬施設等の予約ができます。
葬祭業者(ID)登録申請書を斎苑にご持参いただくか、郵送してください。
葬祭業者(ID)登録申請書ダウンロード(PDF形式)(PDF:44KB)
葬祭業者(ID)登録変更届ダウンロード(PDF形式)(PDF:39KB)
葬祭業者(ID)登録廃止届ダウンロード(PDF形式)(PDF:33KB)
1 葬祭業者へ予約を依頼される方
安城市総合斎苑予約システムでは、葬祭業者(ID登録業者)を対象に午前0時間予約受付が可能です。
葬祭業者に、火葬の予約手続き等を依頼してください。
2 葬祭業者を通さないで個人で予約される方
総合斎苑に電話で予約した上で、各市町村に火葬許可の申請手続き等を行ってください。
電話番号 0566-72-6626
受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(1月1日は除く)
※ 予約時の事前必要事項
式場利用の有無
火葬日時
予約の種別(12歳以上・12歳未満・死産児)
待合室の利用の有無
霊安室及び霊柩車の利用の有無
死亡者及び申請者の住所区分(市内又は市外)
死亡日
(注)死亡者の生年月日等の詳細も、火葬予約確定後にお伺いします。
使用料金
使用料の減免について
死亡者が生活保護受給証明書又は住所地特例等の対象となっていることがわかる介護保険証等を持っていた場合、使用料が減免されることがあります。
霊きゅう車
ワゴン車タイプの霊きゅう車で、棺とご遺族1名のみのお迎えです。
他のご遺族の方々の送迎は、利用者で手配してください。
なお、斎苑で通夜・葬儀を行われる場合のお迎えはできません。
副葬品
副葬品の自粛にご協力ください。(PDF形式)(PDF:54KB)
総合斎苑までのアクセス、案内地図(PDF:312KB)
JR安城駅からタクシーで約15分
ペットの犬・猫等が死亡し、火葬される方は、直接斎苑にお越しください。予約の必要はありません。
1 ペットの遺体は、ビニール袋、ダンボール箱等に入れて、斎苑にお持ちください。
(発泡スチロールやプラスチックケース等は使用しないでください。)
2 総合斎苑の事務所に「安城市総合斎苑利用許可申請書兼許可書」を提出し、使用料をお支払いいただいたのち、火葬許可証をお渡しします。
安城市総合斎苑利用許可申請書兼許可書(動物用)ダウンロード(PDF:26KB)
車でお越しの場合は、ペットは車に乗せたままで手続きできます。
3 火葬許可証を持って、斎苑建物西側の動物受入口で、最後のお別れをしていただきます。
車でお越しの際は、車で動物受入口に移動できます。
1 他のペット等と合同で火葬しますので、焼骨を持ち帰ることはできません。
2 登録している犬については、申請の際、犬の死亡届も合わせて受付しますので、鑑札及び注射済票をお持ちください。
3 火葬した動物のお骨は、毎月末に安城霊園の動物慰霊碑の中に納骨します。
安城霊園の所在地は、安城市北山崎町柳原44番地1です。
動物慰霊碑は、霊園の北側駐車場から見える「六地蔵」の裏側にあります。
午前8時30分から午後4時30分
休苑日は、1月1日のみです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ