受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 13252
更新日:2025年3月20日
ここから本文です。
消火器リサイクルシステムは、耐用年数が過ぎたり錆・傷などによって使用に耐えられなくなった消火器等を(一社)日本消火器工業会がリサイクルするシステムを構築し、廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則による広域認定制度の認定を受け2010年1月1日より運用しています。 このシステムでは特定窓口などを通じユーザーからリサイクルする消火器を引き取り、リサイクル施設にて適正にリサイクルを行います。 |
![]() |
消火器を廃棄する場合は、次の方法により廃棄消火器を引き渡してくださいますようお願いします。
※消火器のリサイクルには、リサイクルシールのほか、引き渡しの方法によりその他経費がかかる場合があります。
【方法1】特定窓口に引き取りを依頼する。
【方法2】指定引取場所に持ち込む。
【方法3】ゆうパックによる回収を依頼する。
消火器のリサイクルシステムについては、消火器リサイクル推進センターのページをご覧ください。
スプレー式消火具についてスプレー式の消火具については、スプレー缶の処分方法に準じて処分してください。
|
![]() |