受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > 福祉・介護・医療 > 障害者の福祉 > 安城市障害者福祉計画 > 安城市障害者福祉計画策定委員会委員の募集
ページID : 29890
更新日:2025年4月15日
ここから本文です。
安城市障害者福祉計画の策定に当たり、障害当事者の意見を反映するため、委員の一部を公募します。
令和7年9月1日現在において、次のいずれにも該当する人
なお、上記1.から6.までの応募資格については、応募方法が持参の場合は持参時、それ以外の場合は面接審査時に資格を証する書類(障害者手帳等)を提示してください。
2人
市民公募委員に欠員が生じた場合は、選考から漏れた人のうちから合計点が最高点の人を委員に選出することがあります。
令和7年(2025年)9月頃から令和9年(2027年)3月31日まで(2年間)
令和7年5月9日(金曜日)から同月30日(金曜日)まで
あいち電子申請・届出システム(外部リンク)による応募受付フォームに必要事項を入力してください(応募期間最終日は、午後5時15分まで。)。
QRコードからも申込み可。
所定の応募用紙に必要事項を記入の上、次のいずれかの方法により提出してください。
募集要項(PDF:165KB)、応募用紙(PDF:149KB)は、障害福祉課においても配布しています。
安城市役所障害福祉課(市役所北庁舎1階38番窓口)
(土日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
〒446-8501安城市桜町18番23号
安城市役所障害福祉課宛て(募集期間最終日必着)
0566-74-6789(募集期間最終日は、午後5時15分まで)
shofuku@city.anjo.lg.jp(募集期間最終日は、午後5時15分まで)
提出済みの応募用紙は、返却しません。また、応募に関して必要な費用は、全て応募者の負担です。
審査の結果及び面接日時の詳細は、個別に通知します。
審査の結果は、個別に通知します。面接は、令和7年6月30日(月曜日)、同年7月3日(木曜日)に行う予定です。
提出のあった応募用紙のほか、委員の男女比、年齢構成、地域構成、障害種別等を考慮の上、決定します。
選出された委員の氏名は、市公式ウェブサイト等で公表します。
会議1回出席につき7500円(任期中全6回程度、平日の昼間開催予定)