運賃等(あんくるバスご利用上の注意)
あんくるバスご利用上の注意
- あんくるバスは1乗車につき100円です。(ただし未就学児童は無料です)
- ご乗車の際は後ろから乗車し前から降りてください。運転席の横に運賃箱がありますので、降りる際に100円を入れてください。
- 1ヵ月定期を車内で販売しています。1ヵ月1,000円で、定期券記名者ご本人のみ乗車できます。
- トイカ、マナカなどの交通系電子マネーが循環線(右まわり・左まわり)、西部線、作野線のみ利用できます。利用可能な交通系ICカードは、こちら(外部リンク)をご参照ください。なお、1乗車100円の均一運賃ですが、交通系ICカードのご利用は乗車時と降車時のどちらも、読み取り部にしっかりタッチをお願いします。
- 安祥線、桜井線、南部線、高棚線、東部線、北部線、桜井西線はキャッシュレス決済「PayPay」が利用できます。詳しくはこちらをご参照ください。
- あんくるバスの車両について、基本的に各路線の色と数字がデザインされた車両で運行しておりますが、点検整備等の際には通常と異なるデザインの車両で運行する場合があります。その際には、車両の前面、側面、背面に「あんくるバス〇〇線」と記載したマグネットを貼付して運行しておりますので、マグネットの表示を確認のうえご乗車ください。
- 満員の場合はご乗車になれませんのでご注意ください。
- おつりは出ませんので、運賃箱で両替してからお支払いください。
- 道路事情により、運行ダイヤに遅れが発生する場合がございます。その際に、他線のバスや電車の発車事項に間に合わず、乗り継ぎできない場合もございますので、ご注意ください。
- 悪天候により運転を取りやめる場合がございます。
- ハンドル形電動車いす(通称:シニアカー電動カート)については、あんくるバス車内の固定装置で固定をすることができず、ご乗車の際の安全確保が難しいため、ご乗車いただくことができませんのでご了承ください。
- 終点到着時には、精算・降車が必要となります。引き続き同一路線にご乗車する場合でも、再度運賃が必要となります。(なお循環線のみ乗継券を発行いたしますので再度運賃のお支払いをいただく必要はありません。)
- 12月30日~1月3日の5日間は運休します。
- あんくるバスは、安城市民で下記の方を対象に無料乗車制度がございます。詳しくは各担当課にお問い合わせください。
1.75歳以上の方(外部リンク)(高齢福祉課)
2.身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(障害福祉課)
3.運転免許自主返納支援事業により運転免許を返納した方(市民安全課)
あんくるバス全線で「キャッシュレス決済」が可能です!
令和4年10月1日より、安祥線、桜井線、南部線、高棚線、東部線、北部線、桜井西線の7路線にて、キャッシュレス決済「PayPay」が利用できるようになります。これにより、すでに交通系ICカード決済を導入している4路線と併せて、あんくるバス全線でキャッシュレス決済が可能となります。なお、現在の対応状況は以下の表のとおりです。
路線 |
manaca等※(注1)(交通系IC決済) |
PayPay(バーコード決済) |
循環線(右まわり・左まわり)、西部線、作野線 |
〇(対応) |
×(未対応) |
安祥線、桜井線、南部線、高棚線、東部線、北部線、桜井西線 |
×(未対応) |
〇(対応) |
※(注1)利用可能な交通系ICカードはこちら(外部リンク)をご覧ください。
