受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > 防災 > 防災・減災・災害時の支援制度を知ろう > 令和7年8月19日からの大雨に伴う災害救助・救援のために使用する車両の取扱いについて(秋田県)
ページID : 30384
更新日:2025年8月28日
ここから本文です。
被災地救援のために使用する車両について有料道路が無料になる証明書を発行しています。
令和7年11月30日(日)まで
東日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社及び各地方道路公社(一部調整中)のそれぞれが管轄する区間
災害ボランティア活動に使用する車両の申請方法について
高速道路株式会社のホームページから申請して下さい。
NEXCO東日本「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」(外部リンク)
証明書は、料金を精算する料金所ごとに、車両1台ごとに1枚必要です。
出入口とも一般の料金所を利用し、入口では通行券を受け取り、出口では料金所で証明書と通行券を提出してください。(ETCレーン及びスマートICの利用はできません)
証明書交付後に高速道路のルートや日時を変更する場合は、証明書の変更手続が必要になります。そのため、必ず確定したスケジュールで交付申請してください。