ホーム > 生活・サービス > 福祉・介護・医療 > 災害義援金、救援金の受付

ページID : 19293

更新日:2025年10月16日

ここから本文です。

災害義援金、救援金の受付

日本赤十字社安城市地区(安城市社会福祉協議会)では災害義援金の受付をしています。

安城市社会福祉協議会ウェブサイトはこちら(外部リンク)

災害義援金

名称 受付期間
ウクライナ人道危機救援金 令和8年3月31日まで
令和6年能登半島地震災害義援金 令和7年12月26日まで
令和6年9月能登半島大雨災害義援金 令和7年12月26日まで
令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金 令和7年12月26日まで
令和7年台風第8号に伴う災害義援金 令和7年12月26日まで
令和7年8月6日からの大雨災害義援金

熊本県支部

令和7年10月31日まで

鹿児島県支部

令和7年12月26日まで

2025年アフガニスタン地震救援金

令和7年11月28日まで
令和7年台風第12号災害義援金 令和7年12月26日まで
令和7年台風第15号災害静岡県義援金 令和7年12月8日まで

2025年パキスタン洪水救援金

令和7年11月28日まで

 

募金箱は安城市役所北庁舎1階、社会福祉会館、福祉センターに設置しています。領収証が必要な場合は募金箱は利用せず、下記の受付場所まで持参してください。(安城市役所(社会福祉課)では預かり書のみ発行しております。領収証は後日郵送されます。)

 

領収証が必要な場合の受付場所 住所 受付時間
社会福祉会館 安城市赤松町大北78番地4

午前9時から午後5時まで

(日曜日、月曜日(祝日と重なった場合は翌日)、祝日、年末年始を除く)

安城市役所(北庁舎1階社会福祉課) 安城市桜町18番23号

午前8時30分から午後5時15分まで

(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

 

被災地ボランティア活動支援事業(市民協働課)

被災地でのボランティア活動を支援するため、被災地ボランティア活動に対する宿泊費と交通費の一部を給付しています。なお、給付対象、対象活動など詳細は事前に社会福祉協議会へお問い合わせください。

被災地ボランティア活動支援事業についてはこちら

お問い合わせ

福祉部社会福祉課社会福祉係

電話番号:0566-71-2262

ファクス番号:0566-74-6789