受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 23963
更新日:2024年3月29日
ここから本文です。
安城市では、持続可能なまちづくりと、SDGsの達成に取り組む企業・団体等裾野を広げることを目的に「あんじょうSDGs共創パートナー」制度を立ち上げています。
「あんじょうSDGs共創パートナー」が使用できるオリジナルロゴマークのデザインを市内小中高校生から募集しました。応募総数540件の中から、安城市によって3件に絞り込み、「あんじょうSDGs共創パートナー」に登録した企業・団体の投票によって選ばれました。
日比 結真(ゆうま)さん (安城市立丈山小学校2年生)
令和3年12月23日(木)にロゴマークのデザインを作成した日比結真さんにご来庁いただき、ロゴマークに込めた思いや苦労した点をお聞きしました。
また、市長から安城農林高校の演習林の間伐材(ヒノキ材)で作成した「木製の感謝状」と根羽村の間伐材から作成した「SDGsエコバッグ」と木製の「SDGsピンバッジ」をお送りしました。
安城市の花がサルビアなので、サルビアをイメージしました。本物のサルビアは赤や青のように1色ですが、たくさんの色の花をつけた素敵なサルビアを作りました。この世界に1つだけのサルビアが地球や人を大切にするSDGsを知るきっかけになれば嬉しいです。
安城市からの発行物、ホームページへの掲載及び「あんじょうSDGs共創パートナー」に登録した企業・団体が自社ホームページや名刺等に特別に使用できます。
下記マニュアルに沿って正しく使用してください。
「あんじょうSDGs共創パートナー」オリジナルロゴマークの使用マニュアル(PDF:88KB)
よくある質問