ホーム > 安城市アグリライフ支援センター > アグリライフ支援センター2024年8月

ページID : 28678

更新日:2024年8月30日

ここから本文です。

アグリライフ支援センター2024年8月

8月29日・30日の様子

 連日台風10号の影響で不安定な天気でしたが、実習は行いました。

  • 講義

 r6講義1 r6連作障害 r6土つくり①

 29日(木:ABC班)は、雨天により講義「連作障害と土づくり」をしました。連作障害の対応から堆肥づくりなどの説明をしました。

  • ネギの定植

  r6ネギ掘り取 r6ネギ植え溝 r6ネギ植え付け

 細ネギと太ネギの苗を掘り取り、枯れ葉を除去しました。次に植え溝を掘り植え付けました。

  • ハクサイの種まき

 r6ハクサイ土入れ r6ハクサイ播種 r6ハクサイハウス

 用土をセルトレーに入れ潅水をした後3品種のハクサイの種を播きました。次に育苗ハウスに移動しました。

 

8月27日・28日の様子

 台風10号の影響で不安定な天気でした。

  • 準備作業

 r6秋区画割 r6レタス播種 r6レタスハウスへ

 区画割をした後レタスの種を播きハウスに移動しました。

  • 実践コース

 r6実キャベツ元肥 r6実キャベツ耕運 r6実レタス播種

 27日(火)は、キャベツ・ブロッコリー・ニンジン・ダイコンなどに元肥を施し粗耕しをしました。次にレタスの種をまきしした。

 

8月23日の様子

 次に 蒸し暑い中で開講式を迎えました。

 r6所長典礼 r6補佐あいさつ r6心得

 所長の司会進行で開講式をしました。課長補佐のあいさつに引き続き受講生の心得などについて説明をしました。

 r6概要説明 r6区画割 r6学校訪問

 野菜栽培の基礎知識と今後の実習概要につてい説明をしました。

 

8月15日の様子

 38℃を超える猛暑日の下で種まきをしました。

 r6秋播種 r6秋潅水 r6種ハウス移動

 キャベツ・ブロッコリーなどの種を播き、潅水を十分にかけた後ハウスに移動しました。

  • 実践コース

 r6実秋種まき r6実秋潅水 r6実種ハウス移動

 15日(木)は、キャベツ・ブロッコリーなどの種を播きました。続いて潅水した後ハウスに移動しました。

 

8月7日の様子

 体温を超える猛暑日でありました。

  • 閉講式

 r6夏耕運 r6夏閉講式課長 r6夏修了

 前日圃場を耕運し閉講式を迎えました。近藤農務課長からあいさつを受け、課長より修了証の授与をしました。

 r6皆勤賞授与 r6班長あいさつ r6講評

 続いて皆勤賞の授与の後各班長よりあいさつをいただき、最後に講師より講評をしました。

 

8月1日・2日の様子

 連日38℃を超える酷暑の中で熱中症に留意しながら実習をしました。

  • 堆肥散布

  r6土壌改良 r6堆肥搬出 r6堆肥散布

 土壌改良剤を散布した後、牛糞堆肥を一輪車に入れ圃場に散布しました。

 

お問い合わせ

産業部農務課農政係

電話番号:0566-71-2233

アグリライフ支援センター
電話番号0566-92-6200
ファックス番号0566-92-6122