受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 安城市アグリライフ支援センター > アグリライフ支援センター2023年11月
ページID : 27714
更新日:2023年11月29日
ここから本文です。
日中は過ごしやすい天気の下で実習をしました。
キャベツはじめハクサイ・ニンジン・カブ・ダイコンなどを収穫した後野菜を前に集合写真を撮りました。
中晩生のタマネギの苗を植え付けた後、太ネギの追肥と土寄せをしました。
連日、小春日和の秋空の下で実習をしました。
ハクサイの霜防止のために縄をない頭部を縄で結束しました。
ダイコンの追肥及び地ならしを行った後、キャベツ・ハクサイ・カブはじめニンジンなどを収穫しました。
21日(火)は、ハクサイの葉をワラで結束した後ダイコンはじめキャベツ・ハクサイ・ネギ・ニンジンなどを収穫しました。
穏やかな秋空の下で実習をしました。
農務課大岡課長より「安城の農業」について講義をいただきました。歴史と現状及び将来について説明をいただきました。
マルチをはがし、元肥を施し耕運をしました。続いて定植及びトンネルを被覆しました。
14日(火)は、ターサイを植え付けました。元肥を入れ、耕運をしました。次に植え付け後トンネルを被せました。
爽やかな秋空の下で実習をしました。
9月19日に種蒔きした極早生のタマネギを定植しました。次に古葉や枯葉の清掃とネギの追肥並びに土寄せをしました。
ブロッコリー・ハクサイ・キャベツに追肥を施した後レタスはじめダイコン・ハクサイ・カブなどを収穫しました。
7日(火)は、ハクサイをはじめブロッコリー・キャベツ及びネギ・ダイコンの追肥を施しました。
寒暖差が大きく、日中は汗ばむ陽気でした。
講義「肥料と肥料設計について」を行いました。植物に必要な栄養をはじめ肥料の種類と効果などについて説明をしました。
排水溝の整備のために土を掘りふるいにかけました。次にハクサイをはじめレタス・ダイコン‣カブなどを収穫しました。
アグリライフ支援センター
電話番号0566-92-6200
ファックス番号0566-92-6122