受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 安城市アグリライフ支援センター > アグリライフ支援センター2023年8月
ページID : 27329
更新日:2023年8月30日
ここから本文です。
猛暑の中で第1回目の実習をしました。
圃場を区画した後ニンジンとダイコンの場所に元肥を施し粗耕しをしました。
セルトレーに種まき用土を入れ種を播きました。潅水後ハウスに移動しました。
29日(火)は、ニンジンとダイコンの種まきの後ジャガイモの定植及びレタスの種まきなどをしました。
朝から不安定な天気下で開講式をしました。
大岡農務課長のあいさつに続き秋冬野菜栽培研修の概要と習得内容などについて説明をしました。
第1回目の講義として野菜栽培の基礎知識について説明しました。
台風7号の影響で終日暴風雨が吹き荒れていました。
キャベツ・ブロッコリーなどの種まきをしました。セルトレーに種を播きハウスに移動しました。
15日(火)は、キャベツとブロッコリーの種を播きました。セルトレーに1粒づつ種を播き、覆土した後ハウスに移動しました。
真夏の日差しの強い中で閉講式をしました。
大岡農務課長のあいさつの後修了証の授与をしました。
皆勤賞の授与に続き受講生からの感想をいただき、最後に講師講評をしました。
連日、猛暑の下で実習をしました。
すいかのツルなどを片付けた後堆肥を一輪車に積み込み圃場に運搬しました。
堆肥をレーキで散らした後土壌改良剤を散布しました。最後にトラクタで耕運しました。
1日(火)は、堆肥を散布した後安城農林高校の堆肥を追加しました。次に土壌改良剤を散布しました。
アグリライフ支援センター
電話番号0566-92-6200
ファックス番号0566-92-6122