受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 安城市アグリライフ支援センター > アグリライフ支援センター2023年4月
ページID : 26841
更新日:2023年4月28日
ここから本文です。
朝夕は冷えましたが、日中は穏やかな日でした。
キュウリの木杭を打ち込んだ後いぼ支柱を設置しました。続いてトマトの支柱に苗を誘引しました。
寒暖差が大きく、雨模様の小寒い日でした。
スイートコーンとエダマメの畝を作り、スイートコーンから先に植え付けました。
26日(水:DEF班)は、雨天のため「連作障害の講義」を行いました。原因と対策及び土づくりについて講義をしました。
25日(火)は、メロンの植え付けの後ホットキャップを被せました。次にスイートコーンの追肥をしました。
30℃を超える蒸し暑い中で実習をしました。
キュウリ・ナス・ピーマン・トマトなどを植え付けました。続いて竹支柱を立てアンドンを設置しました。
トマトの支柱用の木杭を打ちつけました。次に自由課題作の打合せをしました。
蒸し暑い中で実習をしました。
耕運した後畝を作りダイコンの種を播きました。続いて不織布を被せました。
キュウリの植え付けの準備をしました。元肥を施し耕運・畝立てをした後黒マルチを張りました。
エダマメとスイートコーンの元肥及び耕運をしました。次に土壌のpHを測定しました。
18日(火)は、ナス・ピーマン・トマトの植え付けをした後アンドンを設置しました。
黄砂が飛来しどんよりした曇り空の中で実習をしました。
植え付け位置を決めた後大玉と小玉を1本づつ植え、ホットキャップを被せました。
元肥を施した後耕運と整地をしました。次にシルバーマルチを被せました。
ミニトマトを植え付けた後アンドンを設置しました。
曇り空の下で実習をしました。
ネギの苗の枯れ葉を除去し植え溝を作りました。次に溝に苗を植え付けました。
元肥を施した後耕運と畝立てをしました。続いてマルチを張りました。
冬用のネギの種を播き、ハウスに移動しました。
11日(火)は、スイカとネギの植え付け並びにトマト・ピーマン・ナスのマルチを張りました。
雨模様の中で実習をしました。
圃場の区画割りをしました。続いて春ダイコンの元肥を施肥し粗耕しをしました。
種まき用土を調整した後スイートコーンとエダマメの種を播きました。
爽やかな春の陽気でした。
第28回入門コースの開講式を行いました。農務課天野課長補佐からあいさつをいただき、続いて野菜作りの概要説明をしました。
3月28日に植え付けたスイートコーンの生育状況を説明した後全体写真を撮りました。次に野菜栽培の基礎知識について講義をしました。
4/4(火)は、スイカのマルチを張った後2/28に植え付けたスイートコーンのトンネルを外しました。続いてスイートコーンとエダマメの種を播きました。
アグリライフ支援センター
電話番号0566-92-6200
ファックス番号0566-92-6122