受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 安城市アグリライフ支援センター > アグリライフ支援センター2022年5月
ページID : 25382
更新日:2023年3月31日
ここから本文です。
雨上がりの下で実習をしました。
講義「病害虫防除と農薬について」を行いました。病害虫防除の基本的な考え方や防除体系及び農薬の種類と特性などについて説明しました。
2回目のエダマメを植え付けました。元肥を施し畝を作った後、苗を植え付けました。
連日蒸し暑い天気の中で実習をしました。
スイカの受粉と整枝及び脇芽欠きをしました。
キュウリとトマトに追肥を施した後、キュウリの誘引をしました。
24日(火)は、メロンの着果枝の決定とスイカの敷わらの増設をしました。続いて3月1日に植え付けたスイートコーンの除雄をしました。
スイートコーンにアワノメイガの発生が見られたので薬剤散布をしました。次にエダマメの追肥をしました。
日差しはやや少なめで過ごしやすい天気でした。
コンパニオンプランツを植えました。スイカにマリーゴールド、ピーマンにパセリ及びナスにバジルを植え付けました。
スイカの敷きわらの増設をした後、エダマメに追肥を施しダイコンの間引きをしました。
爽やかな天気の下で実習をしました。
追肥を施した後アンドンを外し支柱を設置しました。
スイカとキュウリの整枝及び誘引をしました。
17日(火)は、ナス・ピーマンのアンドンを外し支柱を設置した後誘引並びに追肥をしました。次にスイートコーンに追肥をしました。
雨模様の中で予定通りの実習ができました。
講義「連作障害と土つくり」をしました。連作障害の原因、対策及び土つくりなどについて説明しました。
ダイコン・スイートコーン・ネギに追肥を施した後、土寄せをしました。
2回目のエダマメの種まきをしました。ポットに用土を入れ潅水をした後、3粒づつ種を播きました。次に覆土をしハウスに移動しました。
連日どんよりした天気の中で予定通りの実習をしました。
トマトの支柱の設置及び誘引並びに脇芽欠きをしました。
キュウリのネット張りと整枝及び誘引をおこないました。
ダイコンの間引き及びスイカの敷きわらをしました。
10日(火)は、メロン・スイカの整枝及びトマトの支柱立てと誘引を行いました。さらにズッキニー及びオクラの定植をしました。
アグリライフ支援センター
電話番号0566-92-6200
ファックス番号0566-92-6122