総合トップ ホーム > 安城市アグリライフ支援センター > アグリライフ支援センター2020年12月

ここから本文です。

更新日:2023年3月31日

アグリライフ支援センター2020年12月

12月15日16日の様子

 強い冬型の気圧配置となり、連日寒い中で今年最後の実習をしました。

  • 野菜の管理

 20ターサイトンネル除去 20野菜収穫5 20タマネギ除草2

 ターサイとチマサンチュのトンネルを除去した後ブロッコリーを始めハクサイ、キャベツ、カブなどを収穫しました。次にタマネギの除草をしました。

12月11日の様子

 日中は穏やかで温かい一日でした。

  • 芋煮会

 20芋所長あいさつ1  20芋担当者連絡 20芋ニンジン収穫2

 所長のあいさつの後担当者から本日の流れと分担について説明しました。次に圃場からニンジン、ネギ及びサトイモを収穫し準備にかかりました。

 20芋サトイモ準備 20芋ニンジン準備2 20芋食材準備1  

 各班に分かれてサトイモ、ニンジン及びネギの食材を準備しました。

 20芋肉だし 20芋食材ゴボウ 20サトイモ鍋

 煮沸した鍋に牛肉を入れだしを取りました。次にゴボウ、コンニャク、ニンジン、マイタケなどを入れた後、サトイモを入れました。

 20芋配膳 20芋会食 20芋うどん

 各自持ち寄った器に芋煮を入れて会食、最後にカレーうどんで締めました。

12月8日9日の様子

 朝晩は冷え込みましたが、日中は比較的穏やかな天気に恵まれました。

  • 講義

 20野菜のうんちく 20野菜のうんちく2 20野菜の保存

 「野菜のうんちく及び秋冬野菜の保存法について」講義を行いました。

  • 野菜の管理

 20ブロッコリー潅水1 20ハクサイ収穫1 20野菜収穫3

 ブロッコリーを始めカブ、ダイコンなどに潅水をした後、ハクサイ及びダイコン、キャベツなどを収穫しました。

  • 実践コース

 20実エンドウ豆支柱 20実エンドウ防寒 20実ソラマメ摘心

 12月8日(火)は、エンドウ豆の支柱の設置と防寒対策としてわら囲いをしました。続いてソラマメの摘心をしました。

 

12月1日2日の様子

 朝夕が冷え込み、初霜を観察しました。

  • 野菜の管理

 20ターサイ追肥 20ブロッコリー追肥4 20ニンジン土寄せ3

 ターサイとブロッコリーに追肥を施した後ニンジンとネギの土寄せをしました。

 20タマネギ除草 20仮植ネギ除草2 20エン麦播種

 タマネギと仮植ネギの草取りをしました。続いて緑肥としてエン麦の種を播きました。

  • 実践コース

 20榊原氏訪問 20榊原氏圃場

 12月1日(火)は、安城市城ヶ入町の農家で研修をしました。経営概要の説明の後、栽培の要点について説明を受けました。

  

お問い合わせ

産業部農務課農政係
電話番号:0566-71-2233  

アグリライフ支援センター
電話番号0566-92-6200
ファックス番号0566-92-6122