ページID : 6287

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

人権相談

第76回人権週間

 12月4日~10日は人権週間です

  この機会に人権について考えてみませんか

     ~人権啓発キャッチコピー~

      「誰か」のことじゃない

法務省では、世界人権宣言が採択されたことを記念して、毎年12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定め、人権尊重思想の普及と高揚を図るため、全国的な啓発活動を実施しています。安城市では、次のとおり特設相談を開設します。

 

令和6年度の特設相談は終了しました。 

 日 時 令和6年12月5日(木曜日)午前10時~正午、午後1時~3時(通常の相談日の実施時間とは異なります。)

 場 所 安城市役所北庁舎1階 相談室(総合案内奥)

 

「人権週間」に関する法務省サイト(外部リンク)

 

相談内容

家庭内や学校での虐待やいじめ、差別、ご近所とのトラブル、身のまわりの悩みごとなどに、法務大臣から委嘱された人権擁護委員が相談に応じます。

相談は無料で秘密厳守です。お気軽にご利用ください。

会場 安城市役所相談室
開催日 毎月第1・3木曜日(祝日のときはお休みです。)      
時間 午後1時から午後4時まで

 

人権擁護委員とは

法務大臣が委嘱した民間の人達で、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害から被害者を救済したり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行ったりしています。

現在、安城市では各中学校区に1名の計8名の方々に活動いただいています。

 

安城市役所以外での人権に関する相談機関のご案内

全国共通人権相談ダイヤル(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

みんなの人権110番(全国共通ナビダイヤル) 0570-003-110
女性の人権ホットライン(全国共通ナビダイヤル) 0570-070-810
こどもの人権110番(全国共通フリーダイヤル) 0120-007-110

 

名古屋法務局などの人権相談(外部リンク)

 

 

お知らせ

最新

令和6年10月1日付けで、榊原真由美氏が人権擁護委員に委嘱されました。(正しくは、榊は「木」へんに「神」です。)

人権擁護委員の任期は3年です。

 

令和6年5月15日記事

令和6年3月31日付けで、3期9年に渡り人権擁護委員を務めていただきました、野村裕子氏・柴田早智子氏が退任されました。

また、4月1日付けで、神谷元裕氏(再任2期目)、神谷ひろ子氏・渡邊清貴氏(新任)が人権擁護委員に委嘱されました。

人権擁護委員の任期は3年です。

 

お問い合わせ

市民生活部市民安全課市民相談係

電話番号:0566-71-2222

ファクス番号:0566-76-1112