ここから本文です。
更新日:2020年5月7日
安城市野外センターは作手高原(新城市・昭和47年4月開設)、茶臼山高原(長野県下伊那郡・昭和58年4月開設)の2箇所にあり、どちらもテント・屋外炊事棟などを備え、野外でのキャンプ、自炊体験ができます。
野外センターの詳細は、「キャンプガイド(茶臼山高原野外センター(PDF:1,255KB))」、「キャンプガイド(作手高原野外センター(PDF:1,288KB))」、「野外センターご利用のしおり(PDF:778KB)」をご覧ください。
安城市内の小中学生は5月から9月の間「自然教室」として野外センターに滞在し、普段とは異なる環境でさまざまな体験をします。一般の方は、小中学生がこの野外センターを自然教室で利用しない日に利用することができます。
令和2年度安城市野外センタ―、期間中の一般開放利用中止します。
テント配置図
申請書
|
利用区分 |
大人 |
小人 |
|
---|---|---|---|---|
キャンプ場 利用者1人につき |
昼間 |
午前10時~午後4時30分 |
100円 |
50円 |
1泊 |
午前10時~翌日午前9時30分 |
200円 |
100円 |
薪・丸太・灯油単価
作手野外センター | 薪250円/1束 | 丸太250円/1本80cm | 灯油105円/1リットル | |
茶臼野外センター | 薪291円/1束 | 丸太356円/1本120cm | 灯油99円/1リットル |
無料貸出用具
炊飯用具 | 飯ごう、鍋、やかん、食器(飯・汁・皿)、バット、まな板、包丁、しゃもじ(飯・汁)、スプーン、バケツ、ざる |
野営用 | テント、毛布 |
その他 | 薪割りなた、バーベキュー用鉄板(数に限りがありますので事前に申し込んでください。) |
管理棟内部屋(行事・集会などに使えます。午後4時30分以後の利用および宿泊はできません)
|
利用区分 |
大人 |
小人 |
|
---|---|---|---|---|
管理棟 利用者1人につき |
午前 |
午前10時~午後1時 |
100円 |
50円 |
午後 |
午後1時30分~午後4時30分 |
100円 |
50円 |
大人は高校生以上、小人は小中学生です。小学生未満の幼児は無料です。
管理棟内の部屋の貸出には制限があります。利用に関しては安城市スポーツ課にお問合せください(利用は有料です)。申請書類はスポーツ課にあります。(現地荒天の場合を除く)管理棟内は申請以外の部屋は使用できません。
茶臼・作手両野外センターの水道水は全て低い所から引いた水を貯水槽に貯めて使っていますので、大量に使うと水不足を起こすことがあります。炊事・片付けの際には大切に使ってください。
作手高原野外センター |
茶臼山高原野外センター |
|
7月 |
利用できません |
利用できません |
8月 |
利用できません |
利用できません
|
9月 |
利用できません |
利用できません
|
申込みの前には必ずスポーツ課に空き状況をご確認ください。
お問い合わせ