ホーム > 観光・文化・スポーツ > スポーツ > 第64回近代五種全日本選手権が安城市で開催されました

ページID : 28883

更新日:2024年11月6日

ここから本文です。

第64回近代五種全日本選手権大会が安城市で開催されました。

令和6年度11月1日から3日まで、本市にて近代五種の全日本選手権大会が開催されました。

近代五種は2026年開催の第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)の実施競技であり、本市が会場候補地となっています。

 

今大会は出場されませんでしたが、2024年パリ五輪銀メダリストの佐藤大宗選手や、各メディアでも活躍されている前年の全日本選手権大会女子優勝者の才藤歩夢選手をはじめ、若手選手を含めた多くの有力選手が集まる大会となりました。

また市内外から多くの観戦客がお越しくださり、大会としても過去に例がないほどの盛況のうちに幕を閉じました。

openレーザーラン女子表彰台

男子表彰台佐藤選手才藤選手

競技結果

女子総合

 優勝   鈴木 結理 ( スズキ ユリ )選手 自衛隊体育学校

 準優勝  内山 和奏 (ウチヤマ ワカナ)選手 早稲田実業学校中等部

 3位   繁原 ひなの(シゲハラ ヒナノ)選手 警視庁

男子総合 

 優勝   芦田 佳輝 (アシダ ヨシキ) 選手 警視庁

 準優勝  大西 渚生 (オオニシ ショウ)選手 自衛隊体育学校

 3位   篠木 薫  (シノキ カオル) 選手 警視庁

日時

令和6年11月2日(土曜日)午前9時~令和6年11月3日(日曜日)午後3時45分

会場

安城市総合運動公園内

開催スケジュール

11月2日(土曜日)

  • 午前9時~午前9時30分  女子フェンシングW-UP
  • 午前9時30分~午前11時30分  女子フェンシングRR競技
  • 午前11時30分~正午  男子フェンシングW-UP
  • 正午~午後2時30分   男子フェンシングRR競技
  • 正午~午後5時  レーザーラン公開練習・オブスタクル公開練習
  • 午後2時~午後5時  水泳公開練習

11月3日(日曜日)

  • 午前8時~午前8時50分    男女オブスタクルW-UP
  • 午前9時~午前9時30分 男女オブスタクル競技
  • 午前9時45分~午前10時15分  男女水泳W-UP
  • 午前10時20分~午前10時50分  男女水泳競技
  • 午後1時~午後1時30分   女子レーザーランW-UP
  • 午後1時30分~午後1時45分   女子レーザーラン競技
  • 午後2時~午後2時30分   男子レーザーランW-UP
  • 午後2時30分~午後2時45分   男子レーザーラン競技
  • 午後3時15分~  閉会式

開催要項

第64回近代五種全日本選手権開催要項

近代五種とは

フェンシング・水泳・オブスタクル・レーザー+ランニングの5種類の競技を1人の選手が1日で行う競技です。

その過酷さから King of Sport(キング・オブ・スポーツ)と呼ばれています。

競技説明※パリオリンピックのルールを基本にしています。

  • フェンシング・・・ランキングラウンドとボーナスラウンドの2つのラウンドで行われます。ランキングラウンドは、1分間1本勝負の総当たり戦です。ボーナスラウンドでは、ランキングラウンドの下位の選手から30秒間の勝ち抜き戦を行い1勝ごとにポイントが追加されます。各ラウンドの合計得点を計算します。
  • 水泳…200m自由形のタイムレースです。2分30秒を基準として、得点を計算します。
  • オブスタクル…TBSの大型特番「SASUKE」を基に考案された障害物レースです。パリ五輪後は馬術に代わる新種目として採用されます。※競技内容は未定。
  • レーザーラン…レーザー(射撃)とランニングの混合競技です。レーザーと800mのランニングを交互に4回繰り返します。レーザーは50秒の制限時間内に10m離れた場所に設置された的に5回当てなければなりません。フェンシング、水泳、オブスタクルの3種目の合計得点の高い選手からレーザーランをスタートし、その後、時間差で2位以下がスタートします。最初にレーザーランをゴールした選手が優勝となります。

見どころ

どの選手にも得意、不得意があるため、前半の3種目で大幅なリードを奪ったとしても、最後のレーザーランで大逆転が起きる

可能性があるので、最後まで目が離せないのが見どころです!

TBSのスポーツ特番「SASUKE」を基に考案されたオブスタクル(障害物レース)がやってくる!

obs1

安城市陸上競技場に設置されました。

今回の大会は、オブスタクルを採用して行われる初めての全日本選手権大会です。

オブスタクルとは

TBSの大型特番「SASUKE」をもとに考案された障害物レースです。

ロサンゼルスオリンピックからは、パリ五輪まで行われていた馬術競技に変わる種目として採用されます。

お問い合わせ

生涯学習部スポーツ課アジア競技大会推進室アジア競技大会推進係

電話番号:0566-75-3540

ファクス番号:0566-77-9293