ホーム > 組織案内 > こども健康部

ページID : 8729

更新日:2025年3月24日

ここから本文です。

こども健康部

部長

大見 雅康

使命・基本方針

 第9次安城市総合計画に基づき、「社会全体で子育てを支え、子どもが誰一人取り残されず健やかに成長できるまち」「市民一人一人が心身の健康への意識を高め、生涯を通じて健康づくりに取り組み、健やかに自分らしく生活できるまち」の実現に向け、子ども・子育て支援事業や健康増進事業を進めることで、SDGsのゴール2~5及び17の達成に繋げます。
 また、第7次安城市行政改革大綱に掲げられている目指すべき姿の実現に向け、ICTの活用や民間事業者等と連携した取組み等を進めることで、市民サービス及び生産性の向上に努めます。

所属課

こども課

こども政策係、子育て支援係、こども家庭係、あんぱ~く係、児童クラブ係

こども発達支援課

施設管理係、相談支援係、療育係、通所係

やまびこルーム、サルビア学園

保育課

保育経営係、入園係、指導係

保育園8園、こども園5園

健康推進課

健康推進係、予防係、健診係、保健指導係

令和5年度実績

実績のまとめ 評価及び反省
児童クラブの祝日開所を9月より新たに実施しました。

二本木小及び南部小の2か所の児童クラブにて、9月から3月までの祝日9日間で実施し、併せて約200人が利用しました。定員に対する利用率は平均30%でした。令和6年度も引き続き実施していきます。

療育が必要な子どものサルビア学園での受け入れ体制の整備として、入園基準を策定しました。 面接や聞き取りの状況から総合的に判断していた従来の手法から、それぞれの状況を入園基準である「入園希望児童状況調書」にて、療育の必要性等を項目化し、公平性をさらに高めることができました。
第2子以降低年齢児保育無償化の実現に向けた体制を整えました。 令和6年度からの実施に向け、議会への説明や入園希望者等への周知、システム改修、要綱改正等、必要な手続きを円滑に進めることができました。
新型コロナワクチン接種を適切に実施しました。 春接種及び秋接種ともに、医師会等との協議を行い、滞りなく対象者へ接種券を発送し、円滑かつ安全な接種体制を構築することができました。

令和6年度の重点取組目標

年度の目標

1.目的(何のために)、

2.達成水準(どこまで)

担当課

SDGs

達成目標

「こども計画」を策定します。

1.こども施策を総合的に推進するため、
2.市民アンケートやワークショップなどを行い、こどもの意見も計画に反映させるよう取り組んでいきます。 
子育て支援課

sdgs3

サルビア学園の運営基準として「児童発達支援プログラム」を策定します。 1.療育が必要な子どもに総合的な支援を提供するため、
2.国が定める運営基準に基づき、児童発達支援に必要な視点である5領域を取り入れた支援プログラムを策定していきます。
子ども発達支援課

sdgs4

育休退園完全解消に向けたロードマップを作成し、併せて保育園等運営方針を改定します。 1.多子の子育てによる負担や孤独感の軽減、及びこどもの生活環境の変化を減らすため、
2.低年齢児の受け入れ体制の強化や人員確保等を踏まえた育休退園完全解消までのロードマップを作成し、併せて運営方針の改定を行っていきます。
保育課

sdgs4

「第3次健康日本21安城計画」を策定します。 1.市民の健康増進と健康づくりを促進するため、
2.ライフステージやライフサイクルに応じた取組にするなど、全世代を対象としたわかりやすい計画になるよう、取り組んでいきます。
健康推進課 sdgs3