ホーム > 市政情報 > 統計 > 「令和7年国勢調査」の調査員(国勢調査員)の募集をします【5月中旬頃まで】

ページID : 29179

更新日:2025年4月2日

ここから本文です。

「令和7年国勢調査」の調査員(国勢調査員)を募集します【5月中旬頃まで】

国勢調査員募集のお知らせ

令和7年国勢調査調査員募集用バナー

令和7年10月1日に「令和7年国勢調査」が実施されます国勢調査は、日本の未来をつくるために必要な、大切な調査です。

安城市では、「国勢調査員」として、調査業務に理解と誠意をもって携わっていただける20歳以上の方を広く募集しています。

日本国内に住む全ての人と世帯が対象の国勢調査は、国を挙げての一大プロジェクトです。国勢調査員は、調査の成功を左右する大きな役割を担っています。この国の未来のために、ぜひ、あなたの力を貸してください。

調査の詳細は、国勢調査2025キャンペーンサイト(総務省統計局)(外部リンク)をご覧ください。

自由な時間で働けます

国勢調査員は、決められた期間内に調査活動を終えることができればよいため、ご自身の都合に合わせて働くことができます。退職された方、自営業の方、パート・アルバイトの方、学生の方なども調査員として活躍しています。

未経験者も歓迎です

調査前に調査員説明会を開催し、詳しい仕事内容を説明しますので、未経験の方でも安心して調査をしていただけます。

 

 

 

国勢調査員について

担当する調査区の世帯を訪問し、調査票の配布や回収(調査員による回収の希望があった場合)をすることが主な仕事です。調査期間中は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員として調査活動に従事していただきます。

調査員の主な仕事

1.調査員説明会への参加

市が行う「調査員説明会」に参加し、調査員の仕事の内容及び調査の進め方等の説明を

受けます。帰宅後、『調査員の手引』等を参考に調査への理解を深めます。

2.担当調査区域の確認

担当する調査区内を巡回し、調査区の範囲や境界のほか、調査対象となる世帯を確認します。

3.調査についての説明と調査書類の配布

調査対象となる世帯を訪問し、居住を確認して調査票等の調査書類を配布するとともに、

回答方法(インターネット、調査票郵送又は調査員による調査票回収)を確認します。

調査員による調査票回収の場合は、回収日を決めます。

4.調査票の回収と未回答世帯への回答依頼

調査員による調査票回収を希望した世帯を回収日に訪問し、調査票を回収します。

また、未回答の世帯には、再度訪問し、回答の依頼を行います。

5.調査関係書類の整理と提出

回収した調査票や関係書類を整理し、定められた期日に市に提出します。

 

調査員としての任命期間

令和7年8月下旬から10月下旬まで(予定)

報酬

約4万円~(令和2年国勢調査報酬額を参考)

※報酬は、担当する調査区数や世帯数に応じて変動します。

募集資格(全てに該当が必要です。)

  • 原則満20歳以上(令和7年10月1日時点)の方で、責任をもって調査事務を遂行できる方
  • 調査で知り得た秘密を守ることのできる方
  • 警察、選挙に直接関係がない方
  • 暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方

応募方法

「令和7年国勢調査調査員申込書」に必要事項を記入の上、経営管理課行革・経営係(市役所北庁舎2階56番窓口)に提出してください。

申込書は、次のいずれかをダウンロードしてください(経営管理課の窓口でもお渡しできます。)。

令和7年国勢調査調査員申込書(PDF:96KB)

令和7年国勢調査調査員申込書(エクセル:53KB)

その他

  • 地域によっては、希望の調査区を担当できない場合があります。
  • 2調査区担当可能な方は、申込書の希望事項欄にその旨を記入してください。
  • 今回の調査に調査員としてご協力いただいた方に対して、次回調査の調査員募集のお知らせをする場合があります。

国勢調査員募集リーフレット

令和7年国勢調査員募集リーフレット(PDF:4,307KB)

関連リンク

 

 

お問い合わせ

企画部経営管理課行革・経営係

電話番号:0566-71-2205

ファクス番号:0566-76-1112