ホーム > 市政情報 > 冬季1dayインターンシップ

ページID : 28962

更新日:2024年12月2日

ここから本文です。

冬季1dayインターンシップ

令和6年度の申込受付は終了しました。

安城市では、広く学生の皆さんに市政に対する理解を深めていただくため、冬季1dayインターンシップを実施しています。一般の事務職以外にも、土木や建築などの専門職の実習も用意していますので、この機会に是非ご参加ください。

なお、今年度に実施した夏季インターンシップに参加した方については、申込みできませんのでご注意ください。

対象者

大学、大学院、短期大学、高等専門学校に在学する学生

実習先

いずれも1日の実習に数人を受入れします。

詳しくは「冬季1dayインターンシップ実施計画表(PDF:108KB)」をご確認ください。

なお、実習時間は原則として午前9時から午後5時までの間とし、詳細は受入決定後に実習先からご連絡します。

  1. 企画政策課<1月20日(月曜日)(外部リンク)1月24日(金曜日)(外部リンク)
  2. 行政課・市民税課・資産税課・納税課<12月18日(水曜日)(外部リンク)12月19日(木曜日)(外部リンク)12月20日(金曜日)(外部リンク)
  3. アンフォーレ課(図書情報館)【推奨】司書を目指す方1月9日(木曜日)(外部リンク)1月10日(金曜日)(外部リンク)
  4. 危機管理課<12月19日(木曜日)(外部リンク)1月15日(水曜日)(外部リンク)
  5. 社会福祉課・障害福祉課・高齢福祉課・国保年金課<1月8日(水曜日)(外部リンク)1月9日(木曜日)(外部リンク)1月10日(金曜日)(外部リンク)
  6. 商工課・農務課<12月17日(火曜日)(外部リンク)12月18日(水曜日)(外部リンク)12月26日(木曜日)(外部リンク)
  7. 環境都市推進課<12月18日(水曜日)(外部リンク)12月26日(木曜日)(外部リンク)1月9日(木曜日)(外部リンク)
  8. ごみ資源循環課(清掃事業所等)【推奨】機械専攻の方12月17日(火曜日)(外部リンク)12月18日(水曜日)(外部リンク)12月19日(木曜日)(外部リンク)
  9. 土木課【推奨】土木専攻の方1月8日(水曜日)(外部リンク)1月9日(木曜日)(外部リンク)1月10日(金曜日)(外部リンク)
  10. 建築課・施設保全課【推奨】建築又は電気専攻の方12月18日(水曜日)(外部リンク)1月22日(水曜日)(外部リンク)1月29日(水曜日)(外部リンク)
  11. 都市計画課<12月16日(月曜日)(外部リンク)1月10日(金曜日)(外部リンク)1月29日(水曜日)(外部リンク)
  12. スポーツ課アジア競技大会推進室(東祥アリーナ安城)<12月20日(金曜日)(外部リンク)1月17日(金曜日)(外部リンク)1月31日(金曜日)(外部リンク)
  13. 文化振興課(歴史博物館)【推奨】学芸員を目指す方12月20日(金曜日)(外部リンク)1月24日(金曜日)(外部リンク)
  14. 監査委員事務局<1月31日(金曜日)(外部リンク)※半日のみ>

申込方法

令和6年11月15日(金曜日)午前9時から受付を開始し、先着順により受入れを決定します(11月29日(金曜日)受付終了)。

上記の参加を希望する実習先の実習日をクリックし、リンク先のページの専用フォームから直接お申込みください。

なお、夏季インターンシップで受入れができなかった方を対象に先行して受付を行うため、実習先・実習日によっては受付開始時点で定員に達している場合がありますのであらかじめご了承ください。

  • 複数の実習先・実習日への申込みはできません。
  • 申込みにあたっては、あらかじめ下記の「注意事項」を必ずご確認ください。

注意事項

実習生の身分

実習生には、職員の身分を付与しないものとします。

賃金等

市は、実習生に対して賃金、手当、交通費その他一切の金品等を支給しません。

遵守事項

実習生は、次に掲げる事項を遵守しなければなりません。

  • 職員の指示に従い、誠実にインターンシップに取り組むこと。
  • 市の信用を傷付け、若しくは不名誉となる行為又は職場秩序を乱す行為をしないこと。
  • インターンシップで知り得た秘密を他に漏らさないこと。インターンシップ終了後においても同様とする。
  • インターンシップの成果を市の書類等を引用して発表しようとするときは、あらかじめ市長の承認を得ること。

費用

インターンシップに要する費用は、無料とします。

災害等への対応

実習生は、インターンシップの実施に際し傷害保険に加入しなければなりません。

市の責めに帰さない事由により生じた実習生に係る災害及び実習先への往復途上での災害に対しては、実習生は自らの責任において解決するものとし、市は責任を負わないものとします。

損害賠償への対応

実習生は、インターンシップの実施に際し賠償責任保険に加入しなければなりません。

インターンシップの実施において実習生が故意又は過失により市又は第三者に損害を与えた場合は、実習生はその損害を賠償する責めを負うものとします。

お問い合わせ

企画部人事課人事係

電話番号:0566-71-2203

ファクス番号:0566-76-1112