受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 7304
更新日:2013年6月20日
ここから本文です。
赤松産業組合は、大正7年(1918)に赤松信用販売購買組合として発足しました。
戦後の改革により、昭和23年(1948)には赤松農業協同組合になりました。
昭和38年(1963)には、市内19の農協と合併し、安城市農業協同組合となり、赤松農協はその支所として活動しました。
建築年代 |
農業倉庫…不明 共同集出荷場…不明 |
構造様式 |
農業倉庫…木造 平屋建 土蔵 桟瓦葺 共同集出荷場…木造 平屋建 土蔵 桟瓦葺 |
農業倉庫は、1室が6間×5間の大きさの貯蔵室2室からなる梁間6間、桁行10間の土蔵形式です。正面(西側)にはもともと2間半の前室が付いていましたが、調査時には撤去されていました。棟札など建造を示す資料は確認されていません。
共同集出荷場は、梁間7間、桁行8間半の建物です。西北隅に畳敷8畳間を設け、流し台や収納を付属させています。
|
|
農業倉庫外観 |
農業倉庫平面図 |
|
|
共同集出荷場外観 |
共同集出荷場平面図 |