ここから本文です。
更新日:2023年2月4日
土器作り教室は令和4年12月から毎週水曜日、安城市埋蔵文化財センター創作実習室にて再開します。
※令和5年2月15日(水)~3月15日(水)は「人面文土器づくり講座」開催のため、通常の土器づくり教室をお休みします。
|
|
|
![]() |
道具は、木板、へら、 水が基本です。 |
1![]() |
2![]() |
3![]() |
粘土は、安城市内で とれた土に、砂などを 混ぜて調合します。 |
4![]() |
5![]() |
6![]() |
できあがった土器は、10日~1ヶ月程度乾燥させます。 |
野焼きをして、焼きあがったら完成。 |
焼き上がっている土器 | 次回の野焼き |
~令和4年10月末作成分(「夏休み土器作り教室」と「安祥文化のさとまつり」含む) |
未 定 |
(※焼き上がりから2ヶ月を経過しても受け取りにお越しいただけない場合は、土器を処分させていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 )
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ