受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > 男女共同参画の推進 > 第2次安城市男女共同参画プラン > 第2次安城市男女共同参画プラン概要
ページID : 4995
更新日:2025年3月12日
ここから本文です。
最終目標 |
男女共同参画社会の実現 ~みんなが主役 ともに輝く未来を!~ 男女が、互いにその人権を尊重しつつ、責任も分かちあい、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現をめざします |
基本目標 |
1 男女平等の意識づくり ~わたしが気づけば明日が変わる~ 保育・教育、家庭、地域社会といった生活の場において、男女平等の意識づくりを推進します
2 あらゆる場での共同参画 ~あなたとわたしでともにチャレンジ~ 地域生活や社会生活などのあらゆる場において、男女がともに参画できる環境づくりをめざします
3 男女の共生と自立・参画を進める環境の整備 ~一歩ふみだす勇気を応援します~ 男女が互いの人権を尊重するとともに、互いの健康を気づかい、思いやりのこころを持ちながら、ともに助けあい、支えあう社会づくりをめざします |
プランの期間 |
平成18年度から24年度までの7年間 |
1 プラン策定の趣旨
2 プラン策定の背景
(1)世界の動き
(2)日本の動き
(3)愛知県の動き
(4)安城市の動き
(5)アンケート調査にみる市民の意識
1 プランの基本的な考え方
(1)基本理念
(2)プランの位置づけ
(3)プランの期間と進捗管理
(4)プランの推進体制
2 プランの目標と体系
(1)プランの目標
(2)プランの重点項目
第3章 プランの基本目標別の内容
課題1 ― 1 保育・教育の場での推進
課題1 ― 2 家庭での推進
課題1 ― 3 地域社会での推進
課題2 ― 1 方針・施策決定の場における女性の参画促進
課題2 ― 2 地域生活・地域社会における促進
課題2 ― 3 働く場における促進
《基本目標3》 男女の共生と自立・参画を進める環境の整備(PDF:549KB)
課題3 ― 1 生涯にわたる健康づくり
課題3 ― 2 人権の擁護と自立への支援
課題3 ― 3 参画を助ける環境の整備
*基本目標についているマークの見方はこちら(PDF:23KB)
1 男女共同参画社会基本法
2 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律
3 第2次安城市男女共同参画プランの策定経過
4 第2次安城市男女共同参画プラン策定懇話会委員名簿
第2次安城市男女共同参画プランは、市民活動課、市政情報コーナー、中央図書館、地区公民館図書室で閲覧することができます。 |