受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 市政情報 > 市長とつながる安城eコネクト > 市長とつながる安城eコネクト意見公表 > 目指す都市像について
ページID : 28924
更新日:2024年10月23日
ここから本文です。
「ともに育み、未来をつくる しあわせ共創都市 安城」に対し、今の問題点や課題が語られず、目標が概念のみで定性的なものですらないので、単なるバラマキにしか聞こえません。
例えば、合計特殊出生率をどれくらいにするとか、若者の安城市定着率をどのくらい上げるとか、40歳までの独身者をどの程度減らすとか、若者の起業家がどれだけいるとか。若者の自殺率がどれだけ下がったか?登校拒否の人数がどれだけ減ったか?大学進学率がどれだけ増えたか?若者の失業率がどれだけ減ったか?
こんな市の統計データから、問題点の見える化や課題分析とかもできそうで、それを踏まえて前向きな議論もできるのではと思います。
実際にはいろいろやっていると思いますので、その辺を説明してくれると具体的な取り組みに対する意見が出ると思います。
今回の動画では、今年度からスタートした第9次安城市総合計画において目指す「子どもを核としたまちづくり」を進めるために重点的に取組む施策について、広く市民の皆様に共有すべきと考えるものを一部抜粋してご説明いたしました。
現状や課題をしっかり把握したうえで適切な目標を掲げ、施策を推進する必要があることはご意見のとおりです。第9次安城市総合計画では、子育てだけでなく教育、福祉や産業振興など、すべての行政分野における現状や課題、成果目標とそれを達成するための施策の方向性を記載し、着実な事業推進を図っております。また、施策の進捗管理のため、総合計画審議会において取組内容の評価を行っており、会議資料をこちらに掲載しておりますのでよろしくお願いいたします。
よくある質問