受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 878
更新日:2023年8月23日
ここから本文です。
小中学校の児童生徒を恵まれた自然環境に移動させ、規律ある集団宿泊生活を通じて人間的触れ合いを深めるとともに、自然との触れ合い、地域社会への理解を深めることによって、通常の学校生活では得がたい体験を与え、もって児童生徒の心身ともに調和のとれた健全な育成を図ることを目的とする。
1 規律ある集団生活を通じ、人間的な触れ合いを深め、信頼関係を確立する。
2 自然との触れ合いや地域社会への理解を通じ、通常の学校生活では得がたい体験を与える。
3 自然の中で、野外生活等を通じ健康の増進を図る。
安城市作手高原野外センター
安城市茶臼山高原野外センター
所在地安城市作手高原野外センター 愛知県新城市作手白鳥字本宮辻1-4 安城市茶臼山高原野外センター 長野県下伊那郡根羽村3370番地42
|
![]() ![]() ![]() |
安城市からの距離・時間作手高原野外センターまで 距離 約56Km 時間 車で約1時間30分 茶臼山高原野外センターまで 距離 約85Km 時間 車で約2時間30分
|
![]() ![]() ![]() |
作手高原野外センター
多目的ホール(セキレイ)
茶臼山高原野外センター
浴室棟
作手高原野外センター
小学校 5年
茶臼山高原野外センター
中学校 1年
作手高原野外センター
5月下旬~9月下旬
全小学校 2泊3日
茶臼山高原野外センター
5月上旬~6月下旬
全中学校 3泊4日
小中学校の自然教室で利用している時期を除けば、一般市民の方の利用もできます。
申し込み・問い合わせは、東祥アリーナ安城(安城市体育館:TEL0566-75-3535)へ
よくある質問