ここから本文です。
更新日:2024年12月26日
水道料金・下水道使用料は、2か月に1度、検針をした月にお支払いいただきます。
お支払い方法は、口座振替での納付、金融機関等の窓口での納付、コンビニエンスストアでの納付とスマートフォン決済アプリでの納付があります。口座振替以外の納付方法は、納付書を送付いたします。(クレジットカードはご利用になれません。)
2か月に1度、検針した月の末日(12月は26日)が納期限となります。月の末日が土曜、日曜、祝日のときは、翌営業日になります。
預貯金口座から自動的に引き落とす方法です。金融機関などに出向く手間や払い忘れがなく、大変便利です。
登録には2か月程度かかります。登録できる前に納期がきた場合は、納付書を送ります。
次の方法により、上下水道料金の口座振替のお申込みをしていただけます。
※その際に必要となる「水道番号」は、以下の書類にてご確認いただき、お申込み手続きをお願いいたします。
口座振替Web申込サービスとは
パソコン・スマートフォン等からインターネットを利用して、水道料金の納付にかかる口座振替(自動払込)の申込手続ができるサービスです。市役所や金融機関の窓口に出向く必要がなく、「口座振替依頼書」のご記入やお届け印なども不要です。
このサービスは、ヤマトシステム開発(株)及び金融機関等の提供するセキュリティ対策が施された外部サイトを利用します。
サービス対象金融機関及び口座
下記の納付場所に記載のある取扱金融機関(三菱UFJ銀行を除く)
※申込みができる口座は個人名義の口座のみです。
※碧海信用金庫とあいち中央農業協同組合については事前に所定の手続きが必要となりますのでご注意ください。
※愛知銀行と中京銀行の合併に伴うサービスの停止・開始について
サービス停止後・開始前の選択画面は、「サービス時間外」と表示されご利用できません。
【サービス停止日】
愛知銀行:2024年12月30日(月曜日)午後9時00分
中京銀行:2024年12月27日(金曜日)午前0時00分
【サービス開始日】
あいち銀行:2025年1月5日(日曜日)午前9時00分
申込みに必要なもの
1. 水道番号がわかるもの(水道開始のお知らせ、使用水量のお知らせなど)
2. キャッシュカードの暗証番号または事前に記帳をした預貯金通帳
※各金融機関によって、申込みの際に必要な情報(キャッシュカードの暗証番号、口座の最終残高等)が異なります。
注意事項
・このサービスは、個人名義の口座のみが利用できます。
・このサービスは、システム事業者及び各金融機関等のメンテナンスのため利用できない時間があります。
・このサービスは申込手続後、申込者宛てにURL付きメール(@nekonet.co.jp)で、「OKメール」「NGメール」「再登録依頼メール」を送信しますので、申込みが正常に完了したことを確認してください。
・メールアドレスを入力する際はよく確認のうえ入力してください。なお、メールが届かない場合は、迷惑メール設定をご確認ください。設定方法の詳細やデバイスの操作方法については、携帯電話各社や各メーカにお問合せください。
・「口座振替Web申込サービス」サイト(外部リンク)内の各注意事項も必ずお読みください。
・口座振替を利用されると領収証書(受領書)は発行されませんので、必要な場合は納付書裏面に記載されている各金融機関窓口、コンビニエンスストア(納期限まで)、市各課、支所で納付をお願いします。
システム事業者によるメンテナンス時間
毎月第4日曜日の午後11時30分から翌月曜日の午前9時00分まで
1月、4月、7月、10月の第4火曜日の午前1時00分から午前6時00分まで
申込み手続き
以下のバナーから、本市ホームページを離れてヤマトシステム開発株式会社および金融機関が提供するセキュリティに保護されたWeb口座振替受付サイトに移動します。
受付サイトに移動する前に「取扱金融機関」「注意事項」「申込みに必要なもの」をご確認ください。
水道料金の口座振替(自動払込)の手続きが、ダウンロード様式で申込できます。市役所や金融機関の窓口に出向く必要がなく対応できるため大変便利です。
申込みに必要なもの
1. 水道番号がわかるもの(水道開始のお知らせ、使用水量のお知らせなど)
2. 預貯金通帳
3. 印鑑(お届け印)
ダウンロード様式の印刷及び記入の際の留意事項
・白色普通紙A4サイズに黒色で印刷してください。(拡大・縮小、感熱紙、ロール紙は印刷不可)
・申込書の必要事項(氏名、フリガナ、住所、指定口座等)は、必ず黒のボールペン等(パソコン等による印字、消えるボールペン不可)でご記入いただき、お届け印を押印してください。
・申込書の記載内容を改ざんしないこと又はされていないこと。
・口座振替(自動払込)のご利用開始は、お申込みをしてから2カ月ほどかかります。
・ダウンロード様式の申込書は、水道お客様窓口へ郵送または持参に限りご利用できます。金融機関の窓口では受付できません。
・ダウンロード様式での、「解約・廃止」申込はできません。
申込手続き
1. 「ダウンロード専用 安城市水道料金等口座振替依頼書(自動払込利用申込書)」・「郵送用封筒様式」のPDFファイルをダウンロード後、印刷してください。
2. 印刷した申込書には、必要事項を黒のボールペン等で記入し、お届け印を押印してください。
3. 印刷した郵送用封筒様式は、のりしろにのりをつけて郵送用封筒を作成してください。
4. 必要事項を記入・押印された申込書を、作成した郵送用封筒に封入して切手を貼らずに郵便ポストに投函してください。
ダウンロード様式の申込書は、金融機関の窓口へは提出できません。
ダウンロード様式
・ダウンロード専用 安城市水道料金等口座振替依頼書(自動払込利用申込書)(PDF:96KB)
※印刷設定のページサイズを「実際のサイズ」で印刷してください。
・郵送用封筒(PDF:308KB)
※印刷設定のページサイズを「実際のサイズ」で印刷してください。
・記入例/ダウンロード専用 安城市水道料金等口座振替依頼書(自動払込利用申込書)(PDF:211KB)
提出先
〒446-8501 安城市桜町18番23号 安城市役所水道業務課 水道お客様窓口 宛
下記のものを用意して、水道業務課水道お客様窓口または取扱金融機関の本支店(市内のみ)に直接お申込みください。
申込用紙は、取扱金融機関の本支店(市内のみ)にも置いてあります。
申込みに必要なもの
1. 水道番号がわかるもの(水道開始のお知らせ、使用水量のお知らせなど)
2. 預貯金通帳
3.印鑑(お届け印)
引き落とし金融機関を変更するときは、口座振替Web申込サービスまたは申込用紙の提出が必要です。
口座振替をやめたいときは、申込用紙の提出が必要です。取扱金融機関の本支店(市内のみ)に直接お申込みください。
申込用紙は、取扱金融機関の本支店(市内のみ)にも置いてあります。
口座振替Web申込サービス、口座振替(ダウンロード様式)でのお手続きはできません。
市内で転居される場合で、今までと同じ口座で引き落としを希望される場合は、水道業務課水道お客様窓口に連絡してください。なお、市外に転出、または市外から転入の場合は、口座の引継ぎはできません。
相続や土地建物の売買などで、水道使用者を変更するときは、口座振替も新使用者のお名前で再度手続きが必要となりますので、水道業務課水道お客様窓口に連絡してください。
下記の納付場所に直接出向いてお支払いいただく方法です。検針月に納付書を送りますので、期限までに納付書をご持参のうえお支払いください。
口座振替のお申し込みがない場合は、自動的に納付書でのお支払いとなります。
市外の店舗でも納付できます。
東海4県下(愛知・岐阜・三重・静岡県内)
納期限の過ぎた納付書はお取扱いできません。
ただし、納付書にコンビニエンスストア収納用バーコードが印字されていないもの、納期限を過ぎているもの、金額が訂正されているものはお取扱いできません。
詳しい利用方法やアプリのダウンロードは各ホームページでご確認ください。
※システム利用料はかかりませんが、スマートフォン端末等のインターネット接続費用やパケット代は利用者負担になります。
LINEPay ~49,999円
F a m i Pay ~49,999円
その他 ~300,000円
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
上下水道部水道業務課 水道お客様窓口
電話番号:0566-71-2249 ファクス番号:0566-76-3436