受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 9458
更新日:2024年2月14日
ここから本文です。
安城市選挙管理委員会では、若い世代の方々に、政治や選挙に関心を持っていただき、選挙を身近に感じていただくために、
若い世代の皆様を対象に各種選挙における期日前投票所での投票立会人を募集します。
1.業務内容 選挙人(投票に来た人)が不正なく投票を行っているかを監視していただきます。
2. 応募資格 次の全ての要件に該当する方
(1)申込日時点で安城市の選挙人名簿に登録されている方(日本人で、名簿登録時点において、安城市内に引
き続き3ヵ月以上住所を有する方)
(2)満18歳以上30歳未満の方
※特定の候補者の政治活動又は選挙運動を行っている方は、申込みをご遠慮ください。
※高校生の方の申込みに際しては、学校の許可を得て申し込んでください。
選挙管理委員会から学校に確認をさせていただきますので、ご承知おきください。
3.立会日及び立会時間
(1)立会日 各種選挙の公示日又は告示日の翌日から選挙期日の前日まで
※参 考 衆院選は11日間、参院選は16日間、市長及び市議選は6日間、県知事選は16日間、県議
選は8日間。期間が変更になる場合も有り。
上記期間の、一部の立会いでも構いません。
(2)立会時間 前半:午前8時15分から午後2時15分まで
後半:午後2時15分から午後8時15分まで
※終日の立会も可能です。
※前半・後半ともに食事休憩時間を含む。
4.立会場所 下記のうち、選挙管理委員会が指定する期日前投票所
(1)安城市役所北庁舎期日前投票所 (安城市桜町18番23号)
(2)安城市役所明祥支所期日前投票所(安城市和泉町大下38番地1)
(3)安城市役所桜井支所期日前投票所(安城市桜井町大役田1番地1)
(4)安城市役所北部支所期日前投票所(安城市里町4丁目12番地4)
5.報 酬 前半のみ・後半のみ: 7,850円(この額から所得税を控除)
※終日の場合 :15,700円(この額から所得税を控除)
※交通費・食事代の支給はありません。
※報酬の辞退をすることもできます。
1.「安城市投票立会人登録申込書」に必要事項を記入の上、安城市選挙管理委員会事務局(安城市総務部行政課)に
ご持参ください。電子メール・郵送等による提出はできません。
申込書は「安城市投票立会人登録申込書」(エクセル:36KB)をクリックし、ダウンロードしていただくか、安城市選挙管
理委員会事務局で配布しています。
2.申込された方を安城市選挙管理委員会事務局で、投票立会人登録台帳に登録します。
①登録辞退の申出をされた②安城市の選挙人名簿から抹消された③年齢が30歳に達したのいずれかに該当した場合は、登
録台帳から抹消されます。
3.申込みは随時受付しております。
※市役所開庁日(年末・土日祝を除く。)の午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時までを除く。)
1.投票立会人登録台帳への登録後の流れ(投票立会人従事手順)
(1)選挙の執行が近くなりましたら、選挙管理委員会にて資格要件の確認を実施し、要件を満たしている登録者あてに文書
又は電話にてご都合を確認した後、他の登録者と調整して立会日を決定の上、就任依頼をします。(登録されている方
でも、募集人数等の都合により、依頼できない場合があります。)
(2)投票立会人になっていただく方には改めて選任通知を送付します。
2.提出いただきました申込書に記載された内容は、選挙管理委員会に係る事務にのみ使用します。
3.不明な点がありましたら、安城市選挙管理委員会事務局までお問合せください。