総合トップ ホーム > 暮らす > ペット・動物 > アライグマやハクビシンに注意

ここから本文です。

更新日:2024年1月26日

アライグマやハクビシンに注意

野生生物は、目に見えない寄生虫がいたり、人にうつる病気にかかっていたりします。
ただし、個人や行政が許可なく捕まえることはできませんので、被害に遭わないよう以下のことに気を付けましょう。

気をつけること

見つけても近づかない

  • するどい爪や歯を持っています。むやみに近づかないようにしましょう。

エサとなるものをなくす

  • 庭木の果実や畑の作物は早めに収穫し、葉やつる、茎などは残さず、速やかに片付けましょう。
  • 生ごみは収集日の朝に集積場へ出し、また、ペットが食べ残したエサをそのまま放置しないようにしましょう。

家屋へ入られないようにしましょう

  • 庭木の枝を伝って屋内に入られないよう、枝が屋根にかかる前に、定期的に剪定しましょう。
  • ハクビシンは6cmほどのすき間があれば侵入できます。縁の下や通風口、屋根と壁の間など、侵入できそうなすき間を塞ぎましょう。
  • 侵入された場合は、燻蒸、燻煙式の殺虫剤を焚くなどし、外に追い出してから、速やかに侵入口を塞ぎましょう。

アライグマ

アライグマ

(環境省ウェブサイトより)

  • 特定外来生物(外来生物法)
  • 総合対策外来種【緊急対策外来種】(生態系被害防止外来種リスト)

 特徴

  • 中型犬ぐらいの大きさ
  • 頭から尾の先まで70~90cm
  • 体重4~10kg
  • 耳はとがって、白いふちどり
  • 目のまわりに黒いマスク模様
  • 眉間に黒いすじ
  • 尾に5~7本のシマ模様
  • ヒゲは白い

生態

  • 夜行性
  • 雑食性(植物質が主。動物質も食べる。)
  • 繁殖は年1回(4~6月)

ハクビシン

ハクビシン

(提供:なごや生物多様性センター(東山動植物園))

総合対策外来種【重点対策外来種】

(生態系被害防止外来種リスト)

特徴

足が短い

  • スリムな体型
  • 頭から尾の先まで90~110cm
  • 体重3~4kg
  • 尾が長い

生態

  • 夜行性
  • 雑食性(好物は果物。動物質も食べる。)
  • 繁殖期は年1回(主に夏~秋)

リンク

Adobe Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境都市推進課環境衛生係
電話番号:0566-71-2206   ファクス番号:0566-76-1112