ここから本文です。
更新日:2015年11月25日
全5回開催し、市民活動にも行政にも精通した講師陣によるわかりやすい講義と実践的な実習(ワークショップ)を通して、協働のまちづくりに必要な知識や技術、役割を基礎から学びました。
チラシ表面(PDF:573KB)、チラシ裏面(PDF:3,757KB)
まちづくり活動に関心があり、安城市在住、在勤、在学、または安城市で活動している人を対象とします。なお、安城市職員も約20名が一緒に受講します。
20名程度(定員を超えた場合は抽選)
安城市民交流センター(安城市大東町11番3号)
第1回 |
日時 |
平成25年10月20日(日曜日)午後1時30分~午後5時 |
講師 |
市川博美氏(横浜市政策調整幹) |
|
テーマ |
まちづくり人とは?~多様な担い手によるまちづくり |
|
第2回 |
日時 |
平成25年11月17日(日曜日)午後1時30分~午後5時 |
講師 |
河井孝仁氏(東海大教授) |
|
テーマ |
まちづくり人に求められる知識と技能 ~まちの資源を活かすためのコツ |
|
第3回 |
日時 |
平成25年12月7日(土曜日)午後1時30分~午後5時 |
講師 |
杦本育生氏(NPO法人環境市民代表理事) |
|
テーマ |
まちの資源を活かした先進都市づくり |
|
第4回 |
日時 |
平成26年1月18日(土曜日)午後1時30分~午後5時 |
講師 |
岸田眞代氏(NPO法人パートナーシップ・サポートセンター代表理事) |
|
テーマ |
協働の5つのステージ |
|
第5回 |
日時 |
平成26年2月15日(土曜日)午後1時30分~午後5時 |
講師 |
田尻佳史氏(NPO法人日本NPOセンター事務局長) |
|
テーマ |
ビジョンをかたちにするために |
お問い合わせ