受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 15817
更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
自分らしく「ワークライフバランス」を実現したいですよね。でも、難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。具体的な事例から、きっとヒントが見つかるはず!
令和7年6月29日(日曜日)午前10時~午前11時30分
安城市民交流センター多目的ホール
講演会
高田浩史氏(国語・作文教室「文聞分」主宰)
大阪生まれ。大阪大学工学部、名古屋大学教育学部卒。元公務員、高校教師。
国語・作文教室「文聞分(ぶんぶんぶん)」を開設し、小学生から大人まで、国語・作文を中心に指導。
各地の自治体や学校で、子育てについて講演をおこなっている。
妻はテコンドーの元全日本チャンピオン、息子は将棋のプロ棋士(高田明浩五段)
6か月~未就学児、300円/人、5名程度
6月20日(金曜日)までに(託児・要約筆記は6月5日(木曜日)までに)以下のあいち電子申請・届出システムから、または住所、氏名、電話番号、Eメールアドレス、託児・要約筆記の有無を、メール(kyodo@city.anjo.lg.jp)・FAX(72-3741)・電話のいずれかの方法で安城市役所市民協働課まで。
令和6年度
日時 | 令和6年6月22日(土曜日)午後1時30分~午後3時 |
会場 | 安城市民交流センター多目的ホール |
内容 |
「LGBTQ+だけじゃない、多様な性ってなんだろう」 安間優希氏(特定非営利活動法人PROUD LIFE代表理事・精神保健福祉士) |
参加者数 | 55名 |
令和5年度
日時 | 令和5年6月24日(土曜日)午前10時~午前11時30分 |
会場 | 安城市民交流センター多目的ホール |
内容 |
「夢がひろがる絵本の世界」 中島美幸氏(愛知淑徳大学非常勤講師) |
参加者数 | 73名 |
令和4年度
日時 | 令和4年6月25日(土曜日)午前10時~午前11時30分 |
配信方法 | Zoomによるオンライン配信 |
内容 |
「子どもも大人も知りたい性教育」 針ヶ谷美智子氏(助産師・ナーベルプラ座所属) |
参加者数 | 107名 |
令和3年度
日時 | 令和3年6月26日(土曜日)午前10時~午前11時30分 |
配信方法 | Zoomによるオンライン配信 |
内容 |
「スポーツをジェンダーの視点でみてみよう」 講師:藤山新氏(東京都立大学ダイバーシティ推進室特任研究員) |
参加者数 | 42名 |
令和2年度
新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止
令和元年度
日時 | 平成31年6月22日(土曜日)午前10時~正午 |
会場 |
安城市民交流センター多目的ホール |
内容 |
「どうなってるのかな世界の子育て・子育ち事情」 講師:中根真理氏(愛知教育大学教授) |
参加者数 | 77人 |
平成30年度
日時 |
平成30年6月23日(土曜日)午後1時30分~午後4時 |
会場 | 安城市民交流センター多目的ホール |
内容 |
「知ってますか?LGBT~13人に1人はいるといわれています~」 第1部基礎知識についての講演 第2部事者の方からのお話 第3部パネルディスカッション 講師:特定非営利活動法人ASTA |
参加者数 | 101名 |
平成29年度
日時 |
平成29年6月24日(土曜日)午後1時30分~午後4時 |
会場 | 安城市民交流センター多目的ホール |
内容 |
第1部講演「私らしく、あなたらしく、自分らしく!」 講師:日置雅子氏(愛知県立大学名誉教授) 第2部グループワーク |
参加者数 | 52名 |
平成28年度
日時 |
平成28年6月25日(土曜日)午後1時30分~午後4時 |
会場 | 安城市民交流センター多目的ホール |
内容 |
さんかく楽集会 第1部講演「一緒に考えよう~自分らしい生き方~」 講師:矢上清乃氏(グローバルママ・ゲートウェイ代表取締役) 第2部ぶっちゃけトーク |
参加者数 | 60名 |
平成27年度
日時 | 平成27年6月27日(土曜日)午後1時30分~午後4時 | |||||
会場 | 安城市民交流センター多目的ホール | |||||
内容 |
さんかく楽集会 |
|||||
参加者数 | 101人 |
平成26年度
日時 | 平成26年6月28日(土曜日)午後1時30分~午後4時 | |||||
会場 | 安城市民交流センター多目的ホール | |||||
内容 | さんかく楽集会 第1部講演「『女性が元気に働き続けられるあいち』をめざして」 講師:吉本明子氏(愛知県副知事) 第2部グループワーク・グループ発表 |
|||||
参加者数 | 103人 |
平成25年度
日時 | 平成25年6月29日(土曜日)午後1時30分~午後4時 | |||||||
会場 | 安城市民交流センター多目的ホール | |||||||
内容 | みとめあいささえあいともに歩もう確かな一歩 第1部講演「第3次安城市男女共同参画プラン~アンケート調査をふまえて~」 講師:林陽子教授(中部学院大学子ども学部学部長・安城市男女共同参画審議会会長) 第2部グループワーク |
|||||||
参加者数 | 76人 |