受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 29146
更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
西三河都市計画事業安城南明治第三土地区画整理事業
安城市
安城南明治第三地区(以後「本地区」という)は、JR東海道本線安城駅の南西に位置し、南側は安城南明治第一地区、東側は安城南明治第二地区に隣接し、西側は都市計画道路3・4・19安城碧南線、北側は都市計画道路3・4・14安城幸田線に面する約1.1haの地区です。
安城市御幸本町の一部
なお、都市計画決定をした区域のなかで、事業に対する合意形成の熟度などを考慮し、施行区域を分割して事業を行う段階的施行で整備します。
平成15年に都市計画決定した西三河都市計画事業安城南明治土地区画整理事業は、これまで事業の熟度や緊急性を考慮し、安城南明治第一地区、安城南明治第二地区と施行区域を分割して段階的に事業を進めてきました。一方で本地区は、道路機能の連続性が確保されておらず、狭隘な行き止まり道路があり、不整形な宅地も多く、中心市街地としての都市基盤が整っていません。
そこで、まちづくり機運の高まった本地区において、公共施設の整備改善と宅地の利用増進を図るとともに、土地の有効利用・高度利用を推進し、安全で快適な居住環境の形成と商業機能等の都市機能の誘導を図ります。
本地区は、安城市中心市街地の一角にあり、都市計画道路3・4・19安城碧南線、都市計画道路3・4・14安城幸田線と安城南明治第一地区、安城南明治第二地区で整備された区画道路に囲まれています。地区中央に市営駐車場が立地し、北側に共同ビルが1棟あるものの、全体的には低層な建物が建ち並んでいます。また、南側には空き家が多く、建物の老朽化が進行しています。
道路は、安城南明治第一地区及び安城南明治第二地区と整合を図って計画します。
排水計画は、安城市公共下水道基本計画諸元に基づき設計し、管渠及び函渠を整備します。
公園は、周辺に整備されているため配置しません。
本地区は、全域が商業地域に指定されており、土地の有効利用・高度利用を促進し、商業地域として相応しい土地利用の誘導を図ります。
項目 | 施行前 | 施行後 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
平方メートル | % | 平方メートル | % | |||
公共用地 | 469.95 | 4.19 | 1,490.25 | 13.29 | ||
宅地 | 10,678.41 | 95.23 | 9,723.18 | 86.71 | ||
測量増 | 65.07 | 0.58 | - | - | ||
合計 | 11,213.43 | 100.00 | 11,213.43 | 100.00 |
整理前宅地面積 (台帳地積) A |
同更正地積 (測量増減を 加減したもの) A+α=B |
整理後宅地地積 |
差引減歩地積 B-C=D |
減歩率 D/B |
---|---|---|---|---|
平方メートル | 平方メートル | 平方メートル | 平方メートル | % |
10,678.41 | 10,740.74 (10,163.56) |
9,723.18 | 1,017.56 (440.38) |
9.47 (4.33) |
下段括弧内は、減価買収後の数値
なお、個々の減歩率は、それぞれ土地の条件が異なりますので一律ではありません。
令和7年3月21日(事業計画の決定の公告日)から令和17年3月31日まで