受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 646
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
母子家庭、父子家庭及び寡婦の方が、就労に必要な技能習得のための通学、就職活動や疾病、看護、冠婚葬祭、出張、学校等の公的行事への参加や、生活環境の激変等により、日常生活を営むのに支障が生じている場合に、家庭生活支援員を派遣して家事援助や子育て支援を行っています。
安城市にお住まいの母子家庭、父子家庭及び寡婦の方
利用者の世帯区分 |
利用者負担額(一時間あたり) |
|
---|---|---|
生活援助 |
子育て支援 |
|
生活保護又は市民税非課税世帯 |
0円 |
0円 |
児童扶養手当支給水準世帯 |
150円 |
70円 |
上記以外の世帯 |
300円 |
150円 |
この事業を利用される方は、あらかじめ派遣対象家庭の登録が必要です。ご登録の際は、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)をご用意いただき、こども課子育て支援係(本庁舎1階窓口No.4)までご相談ください。
派遣対象家庭への登録がお済みの方で、家庭生活支援員の派遣を利用される場合は、申込書を窓口又は郵送にてご提出ください。
※支援内容の詳細確認や支援員との調整、事前打ち合わせが必要となりますので、お早めにご申請ください。
※利用について緊急を要する場合は、一度ご相談ください。
本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)をご用意いただき、こども課子育て支援係(本庁舎1階窓口No.4)までご来庁ください。
上記申込書をご記入のうえ、「こども健康部こども課子育て支援係」宛てにお送りください。届き次第、担当からお電話にて支援内容や支援理由について確認します。(電話番号:0566-71-2229)
よくある質問