受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 28654
更新日:2024年7月31日
ここから本文です。
安城市に放課後児童健全育成事業の開始届を提出した民間児童クラブを利用されている市内在住の方に対し、公立の育成料より保育料が高い場合、月額あたり差額の2分の1(ただし、2,500円を限度とする)を安城市より補助します。
① 2月ごろ、各民間児童クラブより当年度分の保育料に対する申請書類を配布します。
② 必要書類をご記入のうえ、各民間児童クラブへ提出してください。
③ 民間児童クラブから子育て支援課へ書類が提出された後、審査のうえ安城市から申請者へ補助金を支払います。
民間児童クラブの事業開始届の提出日によって、当補助金の申請対象年度が異なります。
ご不明な点については、子育て支援課児童クラブ係までお問い合わせください。
安城市民間児童クラブ保育料補助金交付要綱(PDF:56KB)
補助金額(月額)=(民間児童クラブの保育料-公立児童クラブの育成料)×1/2
ただし、上限2,500円(月額)
※公立児童クラブの育成料減免対象者に該当する方(市町村民税非課税世帯)については、公立児童クラブの育成料相当額を
補助します。
(例)民間児童クラブの保育料が月額13,000円の場合
補助金額={(13,000円-5,200円)×1/2}×11カ月(8月分以外)
+{(13,000円-8,600円)×1/2}×1カ月(8月分)
=2,500円×11+2,200円
=29,700円(年額)