総合トップ ホーム > 暮らす > 予防接種 > 新型コロナウイルスワクチン接種について > オミクロン株対応ワクチン接種を希望される方
ここから本文です。
更新日:2023年3月22日
令和5年3月8日に関係法令等が改正され、新型コロナワクチン接種の特例臨時接種期間が、延長されました。 |
令和4年度のオミクロン株対応ワクチン接種につきましては、令和5年5月7日(日曜日)までに接種を完了してください。5月8日(月曜日)以降の接種につきましては、時期によって接種対象が異なりますので、必ず「令和5年度新型コロナワクチン接種について」をご覧ください。
1、2回目接種を完了し、前回接種から3か月以上経過している12歳以上の方で、以下のいずれにも該当しない方
(注1)ノババックスワクチンの詳細については、ノババックスワクチンの接種についてをご確認ください。
対象年齢:12歳以上
対象年齢:12歳以上
前回接種から3か月以上
接種券の発送予定は以下のとおりです。郵便の事情により、ご自宅に到着するまでに発送日から1週間程度かかる場合があります。ご了承ください。
発送日 | 対象者 |
---|---|
令和4年9月29日(木曜日) |
令和4年5月に2回目接種を受けた12歳以上の方 令和4年5月に3回目接種を受けた60歳以上の方、18歳以上59歳以下で基礎疾患をお持ちの方又は医療従事者等の方 (通知に記載されている「接種可能日」は、5か月として表示していますが、最終接種から3か月経過後に接種を受けることができます。) |
令和4年10月20日(木曜日) |
令和4年6月に2回目接種を受けた12歳以上の方 令和4年6月までに3回目接種を受けた12歳以上の方で、4回目の接種券の送付を受けていない方 令和4年6月に4回目接種を受けた方 (通知に記載されている「接種可能日」は、5か月として表示していますが、最終接種から3か月経過後に接種を受けることができます。) |
令和4年10月31日(月曜日) |
令和4年7月に2、3回接種を受けた12歳以上の方 令和4年7月に4回目接種を受けた方 (接種券が届き次第、接種を受けることができます。) |
令和4年11月15日(火曜日) |
令和4年8月に2、3回目を受けた12歳以上の方 令和4年8月に4回目接種を受けた方 (あて名欄右側の「接種可能日」以降、接種可能です。) |
令和4年11月25日(金曜日) |
令和4年9月に2回目の接種を受けた12歳以上の方 令和4年9月に従来型ワクチンで3回目又は4回目の接種を受けた12歳以上の方 (あて名欄右側の「接種可能日」以降、接種可能です。) |
令和4年12月20日(火曜日) |
令和4年10月に2回目の接種を受けた12歳以上の方 令和4年10月に従来型ワクチンで3回目又は4回目の接種を受けた12歳以上の方 (12~17歳用のお知らせには、「18歳の誕生日を迎えた後からモデルナ社ワクチンを選択できる」と案内していますが、国の決定により、12月14日以降は12~17歳の方もモデルナ社ワクチンを選択することができます。) |
令和5年1月20日(金曜日) |
令和4年11月に2回目の接種を受けた12歳以上の方 令和4年11月に従来型ワクチンで3回目又は4回目の接種を受けた12歳以上の方(令和4年11月8日以降にノババックスワクチンを接種した場合を除く) |
令和5年2月20日(月曜日) |
令和4年12月に2回目の接種を受けた12歳以上の方 令和4年12月に従来型ワクチンで3回目又は4回目の接種を受けた12歳以上の方(令和4年11月8日以降にノババックスワクチンを接種した場合を除く) |
安城市へ転入する前に接種を受けた方や、3回目以降の接種券を無くされた方は、接種券を再発行するために申請が必要です。
市内の個別接種実施医療機関にて接種を希望する場合は、各医療機関で予約が必要です。
BA.1、BA.4-5は、いずれもオミクロン株の種類(亜系統)です。抗原性(免疫反応を起こす性質)について、オミクロン株と従来株との間の差に比べ、BA.1とBA.4-5との間の差は大きくないことが示唆されています。
オミクロン株対応2価ワクチンは、BA.1対応型であっても、BA.4-5対応型であっても、オミクロン株の成分を含んでいるため、現在流行の中心であるオミクロン株に対し、従来の1価ワクチンを上回る効果が期待されています。
詳細につきましては、厚生労働省・新型コロナワクチンQA「BA.1対応型ワクチンとBA.4-5対応型ワクチンは、どちらのほうが効果がありますか。どちらを接種したほうがいいですか。」(外部リンク)をご覧ください。
オミクロン株対応ワクチンの追加接種には、オミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンと比較した場合、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導する。そのため、オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果が期待されること。
異なる2種類の抗原があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられる。そのため、今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待される。
出典:新型コロナワクチンの製造株に関する検討会 第二次取りまとめ(外部リンク)
<接種後7日間に現れた症状>
発現割合 |
ファイザー社 |
モデルナ社 |
---|---|---|
50%以上 |
注射部位疼痛 |
注射部位疼痛、疲労 |
10~50% |
疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節症 |
頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、悪心・嘔吐 |
1~10% |
下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 |
紅斑・発赤、腫脹・硬結、発熱 |
詳細につきましては厚生労働省・新型コロナワクチンQ&A「オミクロン株対応ワクチンにはどのような副反応がありますか」(外部リンク)をご覧ください
住民票所在地以外で接種ができるケースについて掲載しています。1,2回目接種の際に住所地外接種届けをされた方も、3回目以降接種時には、再度届出が必要です。
ノババックスワクチンについては、令和4年11月8日(火曜日)に国の制度変更があり、3回目から5回目の接種に使用することが可能となりました。さらに、令和5年3月8日(水曜日)の国の制度変更により、12歳以上の方が接種可能となりました。アレルギー等でmRNAワクチンの接種ができない等の理由がある方については、ノババックスワクチンの接種を検討することができます。
接種の注意点は以下のとおりです。
愛知県では、「愛知県ノババックスワクチン接種センター」(外部リンク)を開設し、予約受付を行っています。
ワクチン接種後は、15分以上(アナフィラキシーを起こしたことがある方等は、医師の予診にて30分以上)接種会場で座って様子を見てください。お待ちの間も、マスクをする、会話を控える等の感染対策をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
安城市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0566-91-3567