ここから本文です。
更新日:2023年5月15日
市内の個別接種実施医療機関にて、接種を希望する場合は、各医療機関で予約が必要です。ご希望の方は、下記個別接種実施医療機関一覧をご確認いただき、医療機関に問い合わせをお願いします。また、最新の予約情報については、コロナワクチンナビ(外部リンク)から確認することができます。
初回接種(1・2回目接種)を終了した65歳以上の方、基礎疾患を有する方、医療従事者等の方が対象です。予約の際には、前回の最終接種日からの接種間隔に注意してください。また、医療機関ごとに、使用するワクチンに違いがあります。
お掛け間違いのないよう、ご注意ください。
1,2回目接種では従来型のファイザー社又はモデルナ社ワクチンを接種します。
ファイザー社ワクチンは通常3週間の間隔で、モデルナ社ワクチンは通常4週間の間隔で合計2回接種します。
間違い電話の報告を受けています。お掛け間違いのないよう、ご注意ください。
予約の際には、2回目接種完了日からの接種間隔に注意してください。(前回接種から3か月以上経過している必要があります。)
令和5年4月1日以降、小児用従来株ワクチンは追加接種で使用することができません。
お掛け間違いのないよう、ご注意ください。
個別接種実施医療機関の小児接種では、ファイザー社製の5歳から11歳の子ども用のワクチンを接種します。
通常、3週間の間隔で、合計2回接種します。
なお、このワクチンは、ファイザー社製の12歳以上のものに比べ、有効成分が3分の1になっています。
お掛け間違いのないよう、ご注意ください。
個別接種実施医療機関の乳幼児接種では、ファイザー社製の生後6か月から4歳の子ども用のワクチンを接種します。
通常、1回目接種後3週間の間隔で2回目を接種し、3回目は2回目の接種から少なくとも8週間経過した後に接種します。
なお、このワクチンは、ファイザー社製の12歳以上のものに比べ、有効成分が10分の1になっています。
お掛け間違いのないよう、ご注意ください。
コロナワクチンナビは、新型コロナワクチンの接種を行っている医療機関や予約状況などの情報を提供している厚生労働省の総合案内サイトです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ