受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 826
更新日:2025年11月4日
ここから本文です。
119番に通報しましょう。
(1)かかりつけ医または身近な医療機関を診療時間内に受診してください。
(2)かかりつけ医や身近な医療機関がお休みのときは、休日夜間急病診療所をご受診ください。
(3)どちらも利用できないときは、以下の相談先を利用しましょう。
休日夜間急病診療所は、休日および夜間の急病に対応するための医療機関です。入院を必要としない軽症な方の応急的な処置を行っています。受診される前に以下の案内を必ずお読みください。
患者様の受診状況により、長時間お待たせする場合があります。あらかじめご理解いただいた上でご受診くださいますようお願いいたします。

| 診療科目 | 診療日 | 受付時間 |
診療時間 |
||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 内科・ 小児科 |
平日(月曜日~金曜日) | 午後8時~午後10時 | 午後8時30分~午後10時 | ||||||||
| 土曜日 | 午後5時~午後9時 | 午後5時30分~午後9時30分 | |||||||||
| 日曜日、祝日、12月30日~1月3日 |
午前8時30分~午前11時30分 午後1時~午後4時30分 午後5時30分~午後9時 |
午前9時~正午 午後1時~午後5時 午後5時30分~午後9時30分 |
|||||||||
|
歯科 |
日曜日、祝日、12月30日~1月3日 |
午前8時30分~午前11時30分 午後1時~午後4時30分 |
午前9時~正午 午後1時~午後5時 |
||||||||
安城市横山町下毛賀知106番地1(安城市保健センター併設)
0566-76-2022
安城市住吉町2丁目2-7
0566-97-8111
時間外救急受付を直接受診ください。
マイナ保険証(マイナンバーカード)・資格確認書・健康保険証・医療費受給者証(子ども・母子・福祉などお持ちの方のみ)・診察券(お持ちの方のみ)・現金等
安城市安城町東広畔28番地
0566-75-2111
救命救急センター受付を直接ご受診ください。
マイナ保険証(マイナンバーカード)・資格確認書・健康保険証・医療費受給者証(子ども・母子・福祉などお持ちの方のみ)・診察券(お持ちの方のみ)・現金等
急病でお困りの時は、救急医療情報センターへお問い合わせください。
症状にあわせた医療機関をオペレーターが365日24時間体制でお知らせします。
0566-36-1133
全国の病院・診療所・歯科診療所・薬局・助産所などの医療機能情報を検索できる総合情報サイトです。
午後7時~翌日午前8時(365日受付)
#8000(短縮番号)
052-962-9900(短縮が使えない場合)
看護師が電話相談を受け付け、困難な事例は小児科医が対応
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。このホームページは、厚生労働省研究班/公益社団法人日本小児科学会により監修されています。
公益財団法人日本中毒情報センターでは、化学物質(家庭用品、医薬品、農薬などを含む)および動植物の毒によって起こる急性中毒について、応急処置などの緊急情報を提供しています。
| 相談の種類 | 対応時間 | 電話番号 | 情報提供料 |
| 大阪中毒110番 | 365日24時間対応 | 072-727-2499 | 無料 |
| つくば中毒110番 | 365日24時間対応 | 029-852-9999 | 無料 |
| たばこ誤飲事故専用電話 | 365日24時間対応 ※自動音声応答による一般向け情報提供になります。 |
072-726-9922 | 無料 |
通話料は相談者負担となります。
よくある質問
安城市保健センター