ここから本文です。
更新日:2023年8月8日
偽造防止対策として二次元コードを付した新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を発行します。
国内においては、新型コロナウイルスワクチンの接種時に接種会場で交付された「接種済証」及び「接種記録書」が有効ですので、必ずしも「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」は必要なものではありません。
紙版とアプリで掲示が可能な電子版がございます。利用用途に合わせて発行方法が異なります。
※アプリで取得した接種証明書は、紙版と同じ様式で画像保存することができます。最新情報につきましては、デジタル庁ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
発行方法:接種証明書アプリ
発行方法:安城市保健センターへ申請・証明書コンビニ交付サービス
発行方法:接種証明書アプリ
発行方法:安城市保健センターへ申請・証明書コンビニ交付サービス
1.スマートフォン(iOS13.7以上もしくはAndroid OS8.0以上)
2.マイナンバーカード
3.券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカードの窓口交付時に、利用者が設定した4桁の暗証番号)
4.旅券(パスポート)
※ただいま多くの方にご申請をいただいており、発行までお時間がかかることがございます。国内で新型コロナウイルス感染症予防接種証明書をご利用予定の方は、お持ちの接種済証及び接種記録書も接種の証明として利用できますのでご活用ください。
1.新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDF:176KB)(印刷して記入してください。)
2.接種済証または接種記録書の写し
※接種済証または接種記録書の写しがない場合、発行までにお時間がかかることがあります。
3.代理人が申請する場合
(1)委任状(PDF:37KB)または法定代理人資格を証する書類
(2)代理人の本人確認書類の写し(戸籍事項証明書等)
4.本人確認書類の写し
(本人確認書類に旧姓、別姓、別名(英字)がある場合)旧姓、別姓、別名(英字)が確認できる本人確認書類の写し
4.旅券(パスポート)等の渡航文書の身分事項記載ページの写し
(旅券に旧姓、別姓、別名(英字)の記載がある場合)旧姓、別姓、別名(英字)が確認できる本人確認書類の写し
446-0045
安城市横山町下毛賀知106番地1 安城市保健センター
新型コロナワクチン接種証明担当 宛
コンビニのキオスク端末で接種証明書の発行が可能になりました
対象店舗については厚生労働省ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
安城市内に店舗があるのは、セブンイレブンジャパン、ミニストップ、中部薬品株式会社(v-ドラッグ)、ウエルシア薬局、
ローソン、ファミリーマートです。
午前6時30分から午後11時まで
コンビニ交付の利用方法の詳細については厚生労働省ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
コンビニ交付サービスにて海外用及び日本国内用の接種証明書を取得するためには、旅券(パスポート)の情報を登録する必要があるため、令和4年7月21日以降に安城市保健センターへの申請又は接種証明書アプリの利用により、海外用及び日本国内用の接種証明書を取得している必要があります。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書に関するお問い合わせは、専用コールセンター(0566-91-3567)へお願いします。(午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く月曜日~金曜日))
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ