受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 817
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
※ご自宅で当日の来所時間の事前予約ができます。
母子健康手帳アプリ『あんぴよ(母子モ)』にて乳幼児健康診査の事前予約をお願いします。
アプリのダウンロードはこちらから
乳幼児健康診査通知書に記載されている健診日の前日午前11時から当日午前9時まで
※健診日の前日が祝日の場合、直前の保健センターの開所日(土、日、祝日を除く)となります。
※あらかじめ乳幼児健康診査通知書にてお知らせしている日にちでの受診が難しい場合は保健センターへ
ご連絡をお願いします。健診日の変更はアプリではできません。
※体調に不安のある場合(37.5度以上の発熱、急性の下痢、嘔吐、止まらないほどの咳、感染性の発疹など)は
保健センターへ日程変更のご連絡をお願いします。
受付→眼の屈折検査→集団のおはなし→問診(おたずね表の確認など)→歯の診察→身体計測→からだの診察→
フッ化物塗布(ご希望の方)→個別相談(栄養・保健相談など)
※令和4年9月から、子どもでも簡単に検査ができる機器を使って眼の屈折検査を実施しています。この検査では、弱視の危険因子となる近視・遠視・乱視などの屈折異常や屈折の左右差・斜視などに関する異常の有無を確認します。屈折検査は、ご家庭で行う目のアンケート(案内に同封)と合わせて実施することで、弱視・斜視・眼疾患の早期発見に役立ちます。必ず目のアンケートを実施してからお越しください。
母子健康手帳、おたずね表、目のアンケート、耳のアンケート、環境アンケート(協力できる方)、バスタオル、フッ化物塗布ご希望の方は歯ブラシをお持ちください。
安城市に住民登録のある満3歳から4歳未満のお子さん
安城市保健センター
午後0時30分~午後2時
※予約した来所時間までにお越しください。
おおむね毎週木曜日(令和8年3月まで)
日程はこちら⇒令和7年度日程(PDF:9KB)
複数の医療機関の協力を得て実施しているため、乳幼児健診は午後になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和5年4月1日以降に1歳6か月または3歳に達し、1歳6か月健診または3歳児健診を愛知県内の市町村で受診した児童を養育している低所得者世帯を対象に、県独自で愛知県子育て応援給付金を支給します。
詳しくは愛知県子育て支援課ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
よくある質問
安城市保健センター