受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 20329
更新日:2025年8月20日
ここから本文です。
健康に関する正しい知識を持ち、『自分の健康は自分で管理して守る』ための力を高め、一人ひとりが主体的に健康づくりに取り組めるよう、安城更生病院、八千代病院、安城市医師会、安城市歯科医師会、安城市薬剤師会と協働し、『健康づくり』のきっかけとなる講座を開催します。
令和7年度開催予定は次のとおりです。
会 場 安城市保健センター 2階 講座室
定 員 各回60名(先着順)
申込み
・各回、申込み期間にあいち電子申請・届出システム、保健センター窓口、電話、ファックスにてお申込みください。なお、定員60名(先着)になり次第締め切ります。
・託児(生後6か月から3歳)、手話通訳・要約筆記をご希望の方は、申込み時(開催日の2週間前まで)にお申し出ください。なお、ご要望にお応えできない場合があります。予めご了承ください。
【日 程】
令和7年9月13日 土曜日 午後2時から3時(受付:午後1時30分から)
【講 師】
藤田医科大学 保健衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法士 太田 皓文 氏
【内 容】
運動と代謝の関係について、リハビリテーション医学の観点から解説し、自宅で行うべきエクササ イズを紹介します。
【申込み】
令和7年8月20日 水曜日 午前8時30分から9月5日 金曜日 午後5時15分
※あいち電子申請・届出システムでの申込みはこちらから(外部リンク)
【日 程】
令和7年10月20日 月曜日 午後2時から3時(受付:午後1時30分から)
【講 師】
安城更生病院 予防医療センター長 江畑 美恵子 氏
【内 容】
生活習慣や、近年注目されているMAFLD(代謝異常関連脂肪性肝疾患)とがんの関係についてお話しします。
【申込み】
令和7年9月24日 水曜日 午前8時30分から10月10日 金曜日 午後5時15分まで
※あいち電子申請・届出システムでの申込みはこちらから(外部リンク)
【日 程】
令和7年10月28日 火曜日 午後2時から3時(受付:午後1時30分から)
【講 師】
さとう整形外科 院長 佐藤 崇 氏
【内 容】
日本人の自覚症状第1位の腰痛について診断方法、予防方法、ストレッチなど
【申込み】
令和7年10月1日 水曜日 午前8時30分から10月21日 火曜日 午後5時15分
※あいち電子申請・届出システムでの申込みはこちらから(外部リンク)
【日 程】
令和7年11月10日 月曜日 午後2時から3時(受付:午後1時30分から)
【講 師】
杉浦歯科医院 院長 杉浦 究 氏
【内 容】
進む高齢化の中で上手にオーラルフレイルとお付き合いするために
【申込み】
令和7年10月15日 水曜日 午前8時30分から10月31日 金曜日 午後5時15分
※あいち電子申請・届出システムでの申込みはこちらから(外部リンク)
【日 程】
令和7年11月25日 火曜日 午後2時から3時(受付:午後1時30分から)
【講 師】
八千代病院 栄養課 管理栄養士 佐々木 文子 氏
【内 容】
「同じものを食べても、食べるタイミングが違うだけで体に差が出る⁉」そんな“食べる時間”に注目した、今話題の健康法が「時間栄養学」です。少しの工夫で健康管理や病気予防に役立つ食事のコツを紹介します。
【申込み】
令和7年10月29日 水曜日 午前8時30分から11月18日 火曜日 午後5時15分
※あいち電子申請・届出システムでの申込みはこちらから(外部リンク)
安城市保健センター(午前8時30分~午後5時15分)
安城市横山町下毛賀知106番地1
電話:0566-76-1133 FAX:0566-77-1103
・天候等により、中止する場合があります。予めご了承ください。
・発熱、倦怠感など風邪症状や感染症を疑う症状がある場合は参加をご遠慮ください。
・会場の出入口と窓を一部開放しますので、上着、ひざ掛け等ご自分で寒暖の調整ができるものをご準備ください。