ホーム > 生活・サービス > 国民健康保険とは?

ページID : 3868

更新日:2024年12月11日

ここから本文です。

国民健康保険とは?

国民健康保険(国保)は、市民のみなさんが病気やケガをしても軽い負担で経済的な心配をすることなく、安心して治療を受けられる「たすけあい」の制度です。

国保が負担している医療費は、みなさんから納めていただく国保税や国からの負担金などにより支払っています。「ひとりぐらいなら」という考えで、みなさんが国保税を納めずにいると国保財政が赤字となり制度が成り立たなくなってしまいます。

一人ひとりがきちんと国保税を納めて、健康で明るい暮らしを守りましょう。

国保に加入する人

安城市内に住んでいるすべての人は、安城市の国保に加入しなければなりません。

ただし、以下の人は除きます。(参考リンク:国保に入るとき

  • 会社や事業所の健康保険に入っている人とその扶養家族
  • 国、県、市町村、学校などの共済組合に入っている人とその扶養家族
  • 後期高齢者医療に入っている人
  • 日雇健康保険に入っている人とその扶養家族
  • 生活保護法の適用を受けている人

加入は世帯ごとに行います

世帯主がまとめて加入手続きを行い、資格確認書または資格情報のお知らせが交付されます。

※マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みの方には資格情報のお知らせを、お済みでない方には資格確認書を交付します。

また、国保税は世帯単位で計算され、世帯主に課税されます。

外国人の方も国保に加入します。

在留期間が3ヶ月を超える人は、国保に加入しなければなりません。ただし、上記の国保から除かれる人、在留資格が「特定活動」で活動内容が「医療を受ける活動」又は、「医療を受ける活動を行う者の日常上の世話をする活動」である人は加入できません。

また、病気になったときだけ加入したり、妻や子だけ加入することはできません。

 

 

お問い合わせ

福祉部国保年金課国保係

電話番号:0566-71-2230