ホーム > 生活・サービス > ごみ・リサイクル > 令和8年4月1日から、ごみ・せん定枝を市の処理施設へ持ち込む際の処理手数料が変わります

ページID : 30103

更新日:2025年7月3日

ここから本文です。

令和8年4月1日から、ごみ・せん定枝を市の処理施設へ持ち込む際の処理手数料が変わります

改定の対象

家庭や事業所から出たごみ・せん定枝を処理施設に持ち込む際の処理手数料

改定の内容

家庭から出たごみ・せん定枝を持ち込む場合

環境クリーンセンター(ごみ焼却施設)・リサイクルプラザ(ごみ中間処理施設)​​​​​

 

改定前
令和8年3月31日(火曜日)まで

改定後
令和8年4月1日(水曜日)から

手数料

10kgあたり50円 10kgあたり100円

備考

30kg以下の場合は無料
30kgを超える場合は全重量について有料

30kg以下の場合は無料
30kgを超える場合は30kgを差し引いた重量について有料

 

<処理手数料の例(環境クリーンセンター・リサイクルプラザに持ち込む場合)>

  ごみの重量
~30kg  40kg 50kg 60kg 70kg
改定前(円) 無料 200 250 300 350
改定後(円) 無料 100 200 300 400

 

せん定枝リサイクルプラント(せん定枝たい肥化施設)

 

改定前
令和8年3月31日(火曜日)まで

改定後
令和8年4月1日(水曜日)から

手数料

10kgあたり50円 10kgあたり60円

備考

30kg以下の場合は無料
30kgを超える場合は全重量について有料

30kg以下の場合は無料
30kgを超える場合は30kgを差し引いた重量について有料

 

<処理手数料の例(せん定枝リサイクルプラントに持ち込む場合)>

  せん定枝の重量
~30kg  40kg 100kg 170kg 180kg 190kg
改定前(円) 無料  200 500 850 900 950
改定後(円) 無料  60 420 840 900 960

 

事業活動に伴うごみ(一般廃棄物)・せん定枝を持ち込む場合

環境クリーンセンター(ごみ焼却施設)・リサイクルプラザ(ごみ中間処理施設)​​​​​

 

改定前
令和8年3月31日(火曜日)まで

改定後
令和8年4月1日(水曜日)から

手数料

10kgあたり100円 10kgあたり200円

 

せん定枝リサイクルプラント(せん定枝たい肥化施設)

 

改定前
令和8年3月31日(火曜日)まで

改定後
令和8年4月1日(水曜日)から

手数料

10kgあたり60円 10kgあたり120円

改定の理由

  • 近年、物価の上昇とともにごみの処理原価(ごみの処理にかかる費用)が上昇しており、ごみ処理施設の利用者が支払うごみ処理手数料との間に隔たりが生じています。そのため、ごみ処理手数料を処理原価に近づけることで、利用者負担の適正化を図ります。
  • 安城市は、県内の他の自治体と比較してごみ処理手数料が安価なため、市域外からのごみの流入などの問題が懸念されます。近隣自治体との均衡をとることで、互いのごみの流出入の防止を図ります。

よくある質問

【家庭から出たごみ】

Q.粗大ごみの戸別有料収集の手数料は変わりませんか。
A.粗大ごみの戸別有料収集の手数料は変更ございません。(1個につき800円)

Q.ごみ処理施設にごみを直接持ち込んだ場合、ごみ処理手数料はどのように支払えばよいですか。
A.持ち込まれたごみの重さを受付で計量し、ごみの重さに応じたごみ処理手数料を現金でお支払いいただきます。

 

【事業所から出たごみ】

Q.事業所のごみは一般廃棄物処理業者に処分を依頼していますが、その際の処分料金に変更はありますか。
A.契約している一般廃棄物処理業者にご確認ください。
 ごみ処理手数料を改定したことに伴い、値上がりが想定されますが、何卒ご理解ください。

Q.他の市町のごみ処理施設に搬入してもいいか。
A.安城市で発生したごみは、安城市で処分しなければなりません。

お問い合わせ

環境部ごみ資源循環課ごみ減量係

電話番号:0566-76-3053

ファクス番号:0566-77-1318