受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 16961
更新日:2025年2月19日
ここから本文です。
令和6年度の研修は終了しました。
令和7年度の研修は、令和7年4月以降に開催予定です。
安城市では、平成29年4月から、新たに軽度の生活上の支援を必要とする高齢者を対象とした生活支援サービスを始めました。
「掃除」「洗濯」等専門的な知識がなくてもお手伝いができる生活支援サービスの担い手を養成します。
基本は、生活支援訪問サービス事業者に雇用され、働きたいという人を対象としていますが、サロン等地域の高齢者を支える活動に興味のある方も大歓迎です。
令和5年度に引き続き、令和6年度も研修を開催します。
本研修では、介護に関する入門的研修の基礎講座を行います。1日のみの研修となりますので、お気軽にご参加ください。(本研修修了者は入門的研修の一部が免除される場合があります。)
生活支援訪問サービスとは、利用者の自宅に訪問し「掃除」や「買い物」などの生活援助を提供するサービスです。このサービスを提供する(訪問介護員として働く)ためには、「生活援助従事者研修」を修了しなければなりません。
あんジョイ生活サポーター養成研修を修了することにより、上記研修を受けなくても市内の生活支援訪問サービス事業者で働くことが出来る様になります。なお、研修修了者には「修了証」が発行されます。
令和5年以前に発行された修了証は、様式が異なりますが有効です。ただし、入門的研修の一部は免除されません。
訪問サービスは「生活援助」と「身体介助」に分けられます。
「生活援助」:掃除、洗濯、ベッドメイク、ゴミ出し、一般的な調理、買い物等
「身体介助」:食事介助、排泄介助、入浴介助、体位変換、移動・移動介助等
あんジョイ生活サポーター養成研修を修了しても「身体介助」の資格を得ることは出来ません。
研修日 | 受付期限 | 会場 | |
第1回 | 2月17日(月曜日) | 1月31日(金曜日) | 市民会館 2階 講座室 |
第2回 | 2月18日(火曜日) | 1月31日(金曜日) | へきしんギャラクシープラザ(文化センター) 3階 303会議室 |
第1回から2回のいずれかの研修日を選択してください。
各回とも、開催時間は午前9時30分~午後1時です。受付は午前9時15分から開始します。
あんジョイ生活サポーター養成研修チラシ(PDF:370KB)
研修の成果を活かせる場は様々です。情報は随時更新します。
あんジョイ生活サポーター養成研修を活かす場所はどこでしょうか(PDF:241KB)
生活支援訪問介護事業所(雇用予定あり、検討中)(PDF:354KB)
生活支援訪問介護事業所以外(雇用予定あり、検討中)(PDF:266KB)
事業者へのお問い合わせは、市を仲介して行うこともできます。ご希望の方は下記の電話番号にご連絡ください。