受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > 子育て > こども発達支援センター > サルビア学園(児童発達支援) > 目標と活動
ページID : 9525
更新日:2025年3月29日
ここから本文です。
一人ひとりのこどもの特性を考慮し、情緒の安定を図り、こどもが将来できる限り健全な社会生活を営むことができるよう、集団的かつ個別的に早期に適切な指導を行います。
学園がめざすこども像自分のことは自分でできる子、しようとする子明るく元気な子根気強く頑張れる子 |
発達の支援 |
情緒の安定を図り、感覚機能を育て、経験の拡大や身体機能、知的概念などの諸機能の向上を目指し、散歩、音楽活動、体育活動、造形活動を計画し、提供するよう心がけます。 |
---|---|
行事・レクリエーション |
季節や園児の興味に合わせた行事を実施します。また、保護者と連携をとり、親子で触れ合うことができる行事を提供するよう心がけます。 |
言語指導 |
ことばや認知、食事指導など、クラスでの活動や個別での遊びを通して発達を促し、毎日の生活がスムーズにできるよう言語聴覚士の指導を受けながら支援を行います。 |
作業療法 |
日常生活での体の使い方やクラスでの活動、運動遊びを通して身体機能の発達を促し、毎日の生活がスムーズにできるよう作業療法士の指導を受けながら生活活動の改善や指導を行います。 |
理学療法 |
運動療法などを通し、基本的動作や身体機能の発達を促すための支援を理学療法士の指導により行います。 |
心理相談 |
臨床心理士とともにこどもの様子を観察し、発達検査を行います。こどもの様子から家庭と学園での子育てを支えていきます。 |
保育園・こども園交流 |
市内の保育園やこども園の園児と触れ合う中で、さまざまな刺激を受け、経験の幅を広げ、集団に適応する力を養うことができるような機会を提供します。 |