受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 30424
更新日:2025年9月17日
ここから本文です。
このガイドブックは、より多くの人が認知症を正しく理解をするとともに、認知症かなと心配になったときから、その進行状況にあわせて、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスや福祉サービスを受けられるのか、どこに、どのような支援があるのかをあらかじめわかりやすく示したもの(認知症ケアパス)です。
認知症になっても本人の意思が尊重され、介護される人もする人も、できる限り住み慣れた地域で安心して笑顔で暮らし続けられるように作成しました。
安城市 認知症ガイドブック(認知症ケアパス)(PDF:9,172KB)
担当中学校区 | 名称 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|---|
東山 | 地域包括支援センターさとまち | 里町畑下62番地 (介護老人保健施設さとまち内) |
96-3512 |
安城北 | 地域包括支援センター中部 | 新田町新栄84番地1 (中部福祉センター内) |
71-0077 |
篠目 | 地域包括支援センター八千代 | 住吉町2丁目2番7号 (八千代病院内) |
97-8069 |
安城南 | 地域包括支援センター更生 | 安城町東広畔28番地 (介護老人保健施設あおみ内) |
77-9948 |
安祥 | 地域包括支援センター松井 | 法連町8番地1(安城老人保健施設内) | 55-5355 |
安城西 | 地域包括支援センターあんのん館 | 福釜町矢場88番地 (特別養護老人ホームあんのん館・福釜内) |
71-3173 |
明祥 | 地域包括支援センターひがしばた | 東端町鴻ノ巣72番地2 (特別養護老人ホームひがしばた内) |
73-8210 |
桜井 | 地域包括支援センター小川の里 | 小川町三ツ塚1番地1 (特別養護老人ホーム小川の里内) |
73-3535 |
全体 | 市役所高齢福祉課地域支援係 | 桜町18番23号 北庁舎1階 | 71-2264 |
名称 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
八千代病院 認知症疾患医療センター | 安城市住吉町2丁目2番7号 | 33-5556 |
安城更生病院 神経内科 | 安城市安城町東広畔28番 | 75-2111(代表) |
国立長寿医療研究センターもの忘れ外来(大府市) | 大府市森岡町7-430 | 0562-46-2547(予約専用) |
名称 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
介護者おしゃべりサロン | ボランティアセンター(社会福祉会館内) | 77-2941 |
介護者のつどい | 東山地区社会福祉協議会(北部福祉センター内) | 97-5000 |
中部地区社会福祉協議会(中部福祉センター内) | 76-0090 | |
作野地区社会福祉協議会(作野福祉センター内) | 72-7570 | |
西部地区社会福祉協議会(西部福祉センター内) | 72-6616 | |
中央地区社会福祉協議会(総合福祉センター内) | 77-7888 | |
安祥地区社会福祉協議会(安祥福祉センター内) | 73-5757 | |
桜井地区社会福祉協議会(桜井福祉センター内) | 99-7365 | |
明祥地区社会福祉協議会(明祥福祉センター内) | 92-3641 |
名称 | 受付時間 | 連絡先 |
---|---|---|
八千代病院認知症疾患医療センター | 月~金 9時~16時30分 第2・4・5土 9時~12時30分 |
33-5556 |
安城市認知症初期集中支援チーム(外部リンク) | 月~金 8時30分~17時 第2・4・5土 9時~13時 |
97-7900 |
認知症の人と家族の会 本部 | 月~金 10時~15時 | 0120-294-456 |
認知症の人と家族の会 愛知県支部 | 月~金 10時~16時 | 0562-31-1911 |
愛知県若年性認知症総合支援センター (認知症介護研究・研修大府センター) |
月~土 10時~15時 |
0562-45-6207 |