受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 30457
更新日:2025年9月24日
ここから本文です。
介護保険のサービスを受けるためには、申請書を提出し、要介護・要支援認定を受ける必要があります。
申請を行うことができるのは、(1)65歳以上の人(2)40歳から64歳までの医療保険加入者で特定疾病に該当する人のいずれかです。
申請の種類 | 申請時期 |
---|---|
新規 | 「今まで要介護・要支援認定を受けたことがない方」又は「要介護・要支援認定を受けたことがあるが有効期間が切れている方」が、介護サービス等の支援を受けたい時 |
更新 |
「要介護・要支援認定を受けている方」で有効期間満了後も介護サービス等の利用を希望される場合は有効期間満了日の60日前から有効期間満了日まで ※安城市役所閉庁日は受付できないため、できる限り早めの申請をお願いします。 |
要支援者の要介護新規申請 又は 区分変更 |
「要支援1・2の認定を受けている方」で有効期間中に状態が変化した時 |
区分変更 | 「要介護1~5の認定を受けている方」で有効期間中に状態が変化した時 |
転入 |
「安城市に転入した方」で転入前の市区町村での要介護・要支援認定を継続させたい場合は転入日から14日以内 ※安城市役所閉庁日は受付できないため、できる限り転入日時点での申請をお願いします。 |
必要書類 | 申請方法 | |
---|---|---|
窓口の場合 |
郵送の場合 |
|
必要事項記入済みの「介護保険 要介護認定・要支援認定申請書(PDF:161KB)」 |
原本提出 |
原本郵送 |
被保険者本人の介護保険被保険者証 ※ |
原本提出 |
原本郵送 |
被保険者本人の医療保険の保険者及び被保険者記号・番号が分かるもの | 原本提示 |
写しを郵送 |
被保険者本人の個人番号(マイナンバー)が分かるもの | 原本提示 | 写しを郵送 |
申請者の写真付き公的身分証明書(運転免許証等) | 原本提示 | 写しを郵送 |
(代行者が提出する場合) 提出代行者の介護支援専門員証と名刺等所属が分かるもの |
原本提示 | 写しを郵送 |
※介護保険被保険者証は、過去に要介護・要支援認定を受けた方又は65歳以上の方のみご提出ください。
〒446-8501 安城市役所 高齢福祉課介護審査係
月曜日~金曜日:市役所開庁時間内
※土曜日、日曜日、祝日及び年末年始は、申請の受付はできません。
要介護認定・要支援認定(新規・更新・区分変更)の申請中に、被保険者の状態が回復したなど、要介護認定の審査を行う必要がなくなった場合に、申請の取下げを行う必要があります。下記取下書を市役所に提出してください。
介護保険要介護認定・要支援認定申請取下書(PDF:40KB)