総合トップ ホーム > 暮らす > 福祉・介護・医療 > 民生委員・児童委員

ここから本文です。

更新日:2023年10月13日

民生委員・児童委員

民生委員児童委員は、地域福祉の向上のために厚生労働大臣から委嘱された「民間の奉仕者」です。それぞれ担当地域が決められており、その地域において様々な活動を行っています。

民生委員は、児童委員を兼ねています。

民生委員・児童委員活動の七つの働き

社会調査 担当区域の住民の実態や福祉需要を日常的に把握します。
相談 地域住民が抱える問題について、相手の立場に立ち、親身になって相談に乗ります。
連絡通報 住民が、個々の福祉需要に応じた福祉サービスが得られるように関係行政機関、施設・団体などに連絡し、必要な対応を促すパイプの役割を努めます。
生活支援 住民の求める生活支援活動を自ら行い、支援体制をつくっていきます。
情報提供 社会福祉の制度やサービスについて、その内容や情報を住民に的確に提供します。
調整 住民の福祉需要に対応し、適切なサービスの提供が図られるように支援します。
意見具申 活動を通じて得た問題点や改善策について、取りまとめのうえ、必要に応じて民児協を通して関係機関などに意見を提起します。

民生委員・児童委員の役割

  1. 住民の生活状態を必要に応じ適切に把握し、援助を必要とする人の生活に関する相談に応じ、必要な助言や援助、福祉サービスを適切に利用するための情報の提供、社会福祉を目的とする事業の経営者等と密接に連携し、その事業又は活動を支援する一方、福祉事務所や関係行政機関の業務に協力する等の活動を行っています。
  2. 個人の秘密は固く守られますので、日常生活に関することや子供のことでご相談がありましたら、お気軽に近くの民生委員・児童委員にお尋ねください。
  3. 担当の民生委員・児童委員が分からない場合は、社会福祉課(TEL:0566-71-2262)までお問い合わせください。

主任児童委員の役割

  1. 民生委員・児童委員の中に、児童福祉に関わる問題を専門的に担当する主任児童委員がいます。主任児童委員は以下の業務を通じて、区域担当児童委員の活動に協力しています。
  • 児童福祉関係機関・施設等との連絡
  • 区域担当児童委員への援助活動
  • 要援護児童・家庭への援助
  • 民生委員・児童委員協議会事業の企画、実施への援助

安城市民生委員・児童委員協議会における活動

  1. 安城市では、232人の委員(うち主任児童委員21人)からなり、担当地区において日々の活動をするとともに、8つの中学校単位で地区の民生委員児童委員協議会を毎月1回開催しています。
  2. このほか、市域全体の調整を図るため、地区会長連絡協議会を毎月開催することとしています。
  3. また、個々の問題を解決するため、児童・高齢・障害の各福祉部会のほか、広報部会と主任児童委員部会を開催し、研究に努めています。
  4. 協議会の重点目標は、次のとおりです。
    • 援助を必要としている人々への訪問活動等の推進
    • 災害時ひとりも見逃さない運動の推進
    • 福祉活動への住民参加の促進
    • 児童虐待防止活動の推進
    • 高齢者虐待防止活動の推進
    • 障害者虐待防止活動の推進
    • 研修への取り組み強化
    • 情報の共有・管理保護の徹底
    • コロナ禍後の活動の充実
    • 関係機関との連携
    • 地区民協の活性化(交流会等)

よくある質問

お問い合わせ

福祉部社会福祉課社会福祉係
電話番号:0566-71-2262