ここから本文です。

更新日:2023年8月28日

市民向け講演会等に関するお知らせ

 

市民向け講演会・講座等

今年度の開催予定等

講師等の都合により、変更が生じる場合があります。

認知症サポーター養成講座

講座の詳細については、以下をご覧ください。

〇令和5年9月21日(木曜日)開催認知症サポーター養成講座(PDF:230KB)

 

認知症サポーターのためのステップアップ講座

講座の詳細については、以下をご覧ください。

〇令和5年10月5日(木曜日)、19日(木曜日)開催「認知症サポーターステップアップ講座」(PDF:200KB)

 

図書館展示「ご存じですか、認知症のこと」~9月は世界アルツハイマー月間です~

9月の「世界アルツハイマー月間」にちなみ、認知症について理解を深める書籍や、安城市認知症ガイドブックをはじめとする資料等を展示します。

〇令和5年8月26日(日曜日)~9月28日(木曜日)

 

市内で日頃から認知症の人と家族を支援する専門職が選ぶ、皆様に読んでいただきたい本のリストを作成いたしました。

認知症になったご本人の気持ちや、介護をするうえで助けとなる書籍等をご紹介しますのでご活用ください。

リスト:私たちが選ぶ!「認知症を知る」ぜひ読んでほしい1冊(PDF:1,430KB)

 

おれんじフェスタ2023inアンフォーレ~みんなで知ろう100人100色の認知症~

楽しみながら認知症について知り、考える機会としてイベントを開催します。

〇令和5年9月2日(土曜日)、21日(木曜日)「おれんじフェスタ2023」(PDF:532KB)

 

認知症を知る講演会(オンライン)

令和4年度以降の開催については未定です。

令和3年度の開催内容は、次のとおりです。

令和3年9月21日(火曜日)「若年性認知症とともに歩む人のサポートについて~知っておきたい大切なこと~」(PDF:781KB)

 

若年性認知症のご本人とご家族のつどい(たんぽぽカフェ)

働き盛りの年代でもかかることのある若年性認知症。

就労、子育て、経済的なことなど、抱えきれない思いが多くあります。

同じような経験や悩みごとなど、ご本人、ご家族同士で情報交換しませんか。

日頃の思いを安心して話し、尊重し、一緒に支えあう仲間に出会える場です。

医療・福祉の専門職もスタッフとして参加しています。

 

令和4年度以降については、新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況を考慮の上、開催が決定しましたら予定を掲載します。

 

〇令和2年度開催の様子については、以下をご覧ください。

6月、8月、令和3年2月(および令和3年度)は、新型コロナウィルス感染症拡大防止に関する状況を考慮し中止となりました。

10月(PDF:823KB)12月(PDF:837KB)

 

〇令和元年度の開催の様子については、以下をご覧ください。

10月12日(土曜日)の「たんぽぽカフェ」は、台風のため中止となりました。

4月(PDF:606KB)6月(PDF:490KB)8月(PDF:484KB)

12月(PDF:474KB)2月(PDF:464KB)

 

 

Adobe Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉部高齢福祉課地域支援係
電話番号:0566-71-2264   ファクス番号:0566-76-1112