受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ホーム > 生活・サービス > 道路・交通機関・駐車場 > 自転車 > 自転車通行空間の整備
ページID : 6837
更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
安城市自転車活用推進計画に基づき、自転車の利用目的や道路形態等から、今後優先的に整備する路線を設定し、安全で快適な自転車ネットワークを構築することを推進しています。
優先整備路線や整備形態については安城市自転車活用推進計画の第2部「第2次自転車ネットワーク整備計画(改訂版)」をご覧ください。
道路標示または道路標識により車道の左端に指定された自転車専用の車両通行帯です。青色で塗装された道路に「自転車専用」と標示されています。
自動車やバイクは通行できません。
普通自転車は原則この通行帯を通行しなければなりませんが、以下の場合は例外的に歩道を通行することができます。
広報あんじょう(令和7年3月号)についての訂正(令和7年3月24日追記)
広畔橋北交差点からデンパーク東交差点の区間において、市内で初めて自転車専用通行帯を整備することについてお知らせしておりましたが、交通規制の実施が予定より遅れております。
交通規制に関しましては、安城警察署(0566-76-0110)へお問合せください。
広報あんじょう3月号該当ページ(PDF:1,008KB)
本来、自転車が通行すべき「車道左端」を明示したもので、矢羽根型路面表示(進行方向を示す矢印)やピクトグラム(自転車マーク)を車道の左端に設置します。
自動車やバイクも通行できますが、それぞれの立場で思いやりをもって、安全な速度で通行しましょう。
関連リンク