ホーム > 生活・サービス > 感震ブレーカー設置補助金制度

ページID : 16425

更新日:2025年4月2日

ここから本文です。

感震ブレーカー設置補助金制度

感震ブレーカー設置費用に対する助成を行います

感震ブレーカーとは

感震ブレーカーとは、地震により設定値以上の揺れを感知したときに、自動的にブレーカーを落とすことでコンセント等屋内への電気を止める器具です。感震ブレーカーの設置は、不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に電気火災を防止する有効な手段です。

補助対象

 kansinbureka-hyo

補助金の申請について

必要書類を危機管理課へ提出してください。

提出書類

※手続きの流れの詳細につきましてはこちら(PDF:301KB)をご覧ください。

注意点

  • 必ず製品購入・設置工事の前に補助金申請をしてください。 (購入・設置工事後の申請はできません)
  • 本年度の予算の範囲内で先着順に受付を行います。申請金額が予算額に達し次第受付を終了します。(令和7年度予算額:200万円)
  • 補助金を受けることができるのは1補助対象者につき1回限りです。 

参考

  • 近年に起きた大規模地震の火災(出火原因の確認ができたもの)の60%以上が電気に起因する火災であると調査結果が出ています。
  • 感震ブレーカー設置のご検討や、発災後ブレーカーを落としてから避難することを心がけてください。
  • 漏電ブレーカーの定期的な動作確認も心がけてください。

denkigraph

※「大規模地震時の電気火災の発生抑制に関する検討会」報告より

お問い合わせ

市民生活部危機管理課地域防災係

電話番号:0566-71-2220

ファクス番号:0566-71-2295