ここから本文です。
更新日:2021年6月7日
安城市は、東海地震の防災対策強化地域や東南海・南海地震の防災対策推進地域に指定されており、防災対策の充実が求められています。
ただし、地震の予知は台風などに比べ難しく、日ごろから各家庭で、家具などの転倒防止や落下対策・食糧や水などの備蓄をしておく必要があります。
また、ひとり暮らし高齢者や障害者世帯は、一般の世帯に比べ、災害時に対する支援が必要であると考えています。
このため、安城市では以下の利用対象者に対して家具転倒防止器具の取付事業を実施することとなりました。(平成17年6月から受付)
災害はいつやってくるか分かりません。
該当の方は、一刻も早い検討や実施をお願いします。
サービス内容 |
地震発生時における家具の転倒による事故を防止するため、ひとり暮らし高齢者などを対象に家具を固定する器具の取り付けを無料で行い、安心して生活のできる環境を整備します。 |
---|---|
利用対象者 |
|
対象となる家具 |
家の中でも利用頻度の高い寝室、居間等の家具(洋服ダンス、和ダンスや書棚など) |
利用回数と利用時間 |
1世帯につき年1回。取り付けは、二人体制で行い、1回当たり午前2時間以内とします。 |
取り付け業者 |
公益社団法人安城市シルバー人材センター |
実施の条件 |
詳しくはお問合せください。 |
窓口・手続き |
家具転倒防止器具取付申請書(確約書添付)に必要事項を記入し、高齢福祉課高齢福祉係か障害福祉課障害福祉係の窓口へご提出ください。 |
費用負担 |
無料。ただし、取り付け金具などの材料費は、全額個人負担(生活保護世帯は除く。)となります。 |
要綱 |
安城市家具転倒防止器具取付事業実施要綱 |
---|---|
申請書 |
10の備えと転倒防止方法は、東京消防庁のホームページとリンクをしています。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ