受け継ぐ想いを
未来へ届ける 望遠郷
ページID : 26391
更新日:2024年4月9日
ここから本文です。
安城市では、交通事故の抑止及び交通事故死傷者数の減少を目標に、全市を挙げて各種交通安全施策を推進しているところですが、11月19日と12月2日、相次いで交通死亡事故が発生し、本年中、本市においては6人もの尊い命が失われてしまいました。
悲惨な交通事故によりこれ以上の命が失われることのないよう、改めて交通ルールの遵守と安全運転・安全通行の実践を広く呼び掛けるとともに、安城市交通安全条例に基づき、本宣言を発令します。
年末は、師走の慌ただしさや日没の早さなどから、交通事故の多発が強く懸念される時期です。
交通事故は決して他人事ではありません。
悲惨な交通事故の当事者とならないよう、一人一人が交通安全意識を高めましょう。
《発令期間》
令和4年12月2日(金)から令和4年12月31日(土)まで
日時・場所 | 活動の内容 |
12月2日(金)~28日(水) 市内 |
広報車による交通安全啓発活動を行いました。 |
12月5日(月)8時30分~ 市役所前県道 |
市役所前県道にて交通安全啓発の立哨を行いました。 |
12月5日(月)10時30分~ マルス安城アンフォーレ店前歩道 |
マルス安城アンフォーレ店前で反射材等を配布しながら、交通事故防止を呼びかけました。 |
12月9日(金)15時30分~ 桜町交差点 |
年末の交通安全市民運動「交通事故ゼロ・ドーナツキャンペーン」 桜町交差点付近で通行車両や歩行者等に対し、ドーナツを配布しながら、交通事故ゼロを呼びかけました。
|
12月20日(火)15時30分~ JR安城駅 |
JR安城駅付近の通行者に対し反射材を配布しながら、交通事故防止を呼びかけました。
|
12月22日(木)10時30分~ アンフォーレ願いごと広場 アンフォーレ前交差点 |
交通指導取締活動出発式を実施しました。 反射材やチンゲン菜などを配布しながら交通事故抑止を呼びかけました。
|
愛知県内では、2019年から3年連続で交通事故死者数全国ワースト1位を回避しましたが、本年は、当初から交通死亡事故が多発し、11月30日現在の交通事故死者数は、昨年同期に比べ18人増加と、大変厳しい状況にあります。
例年、12月は死亡事故が多発する傾向にありますので、悲惨な交通事故を1件でも減らし、本年も引き続き、全国ワースト1位を回避できるよう、12月1日に愛知県知事から「交通安全年末アピール」が発信されました。
交通安全を自らの、そして御家族の問題としてとらえ、交通ルールの遵守と安全行動を心掛けていただきますようお願いします。
●歩行者は、明るい色の服装と反射材を身につけよう。
●ドライバーは早めにライトを点灯しよう。
●飲酒運転は絶対にしない!させない!
●交差点では、ドライバーも歩行者も安全確認を徹底しよう。
愛知県内では交通死亡事故が多発しており、11月23日時点での交通事故による死者数は122人(内西三河地域31人)となり厳しい状況となっております。
特に西三河地域において11月17日から11月22日までの6日間に5件の交通死亡事故が発生し、5人の方が犠牲となりました。
このため、11月24日に「西三河地域交通死亡事故抑止緊急アピール」を発信しました。
悲惨な事故を1件でも減らすため、交通ルールを守り、安全な行動を心がけましょう。
≪取組推進期間≫
令和4年11月24日(木)から令和4年12月3日(土)までの10日間